こんなに同世代で友達になれそうな人たちが集まるイベントは「マーケピザ以外」なかなかない。それが第一に伝えたいこと。
読んでくれている人で、俺のことを知らない人が多いから一言で自己紹介すると、ブロックチェーンの魅力を世の中に知ってもらうために、幻冬舎で編集者として働いています。
だからというのもおかしいけれど、俺は久しぶりにブロックチェーン業界以外のイベントに参加した。ブロックチェーン業界にいると、ベラベラ楽しく同世代と喋る雰囲気は特にない。
むしろみんなブロックチェーン業界の人は建設的な議論を求めるし、する。それは自分だってそう。郷にいれば、郷に従う。
俺は、ブロックチェーン業界に身をひそめるだけで、学ばなきゃ本当に置いてかれる感覚を常に持っている。それはそれで大好きだ。
一方で、多くの人が小難しい話をしたくないという気持ちを持つこともよくわかる。
「ブロックチェーン、プロトコル」と言う言葉を聞いて、「何それ?面白いの?役に立つの?」って聞かれたら完璧な答えを返すことはできない。
同世代の人に仮想通貨とブロックチェーンの面白さを共有したい。笑#20代マーケピザ
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2019年3月7日
「ブロックチェーンの面白さを伝えてやるぞ」という意気込みで参加したけど、改めて考えると「友達」を作りに参加したんだなあと思った。登壇している人たちの意見で、賛成することもあれば反対だと思うこともあった。それはそれでいい。
人はそれぞれの人生がある。そんなことを、Voicyで5分くらいで話しているので、是非とも聞いてください。
20代マーケピザとても良いイベントだったので、ついつい収録。
同年代が200人近く集まるのは本当にすごいなあと思いました。感想を話していますので、聞いてみてください。#20代マーケピザ https://t.co/g2md081lzo#Voicy
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2019年3月7日
本当にこうやってイベントに参加して、少しでも自分のやっていることを知ってもらえただけでも嬉しい。外の業界に出てみると、いろんな悩みを持ち、変化している人がたくさんいるんやなあと思いました。
次の20代マーケピザも期待しています。まじで200人も似たような興味関心がある人が集まって仲良くなれそうな場はない。素晴らしいです。とても貴重な場だと思いました。
あ、ちなみにイベント中に足立さんが紹介していた「マーケティングの仕事と年収のリアル」は本当に良い本です。一読を勧めます。
最後に
もし、ブロックチェーンや暗号通貨に興味があったら僕が運営している「あたらしい経済」というメディアを読んでください。幻冬舎の中で頑張って運営しています。よろしくお願いします。
米BlockFiが仮想通貨貸し付けで金利6%のサービス開始について詳しく話しました。#あたらしい経済 https://t.co/UGRVVJIxgq
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2019年3月6日