目次

この記事の目次
最終回”いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう”前の自分の感情。
本日3月22日、自分が人生史上もっともハマったドラマ”いつ恋”が最終回を迎えようとしております。
中学校、高校という青春時代に最もハマるドラマが生まれるのが当たり前だろうと思うのですが、僕は24歳という年齢の時でした。
このドラマを通して、やっぱり自分がしたいことって「これだったんだ」って発見できました。
はあちゅうさんの超絶情熱的な文章。心打たれたなあ。自分は書くことというよりも、人に教えてあげることが好きなのかなって思ってたりする。教えるための手段として書くことなのかな。まだまだ自分… #カレッジーノ https://t.co/d8yJpRsm7D
— 竹田 匡宏(たっけ) (@takeee814) March 21, 2016
こんな感じの事とかなのかなーって。
人の何気ない日常の中に、それぞれの想いがある。っていうのは非常に痛感した。
誰もがなんとなく生きている訳じゃない。
目的が大きければ素晴らしいって訳でもなく、小さい目的でもいいじゃない。
そんな目的を誰かに応援されたら嬉しいんだろうな。ってそこを少しでも応援できる人になりたいなーって。
こんなことを感じさせてくれるドラマだった。
いつ恋に対するSNSの反応。
いつ恋、ここまで観てくださって本当にありがとうございました。最終回お先に観ました。結末は是非オンタイムで皆さんの目で確かめてください。すごく静かだけど嘘のない幸せがそこにありました。高さんのイラスト。勝手にすいません。 pic.twitter.com/OqcFxYc3jN
— 有村架純‘s staff (@Kasumistaff) 2016年3月20日
新幹線の暇つぶしに作ったいつ恋最終話のオープニング映像💫
田舎感がぽい🤔#いつ恋 pic.twitter.com/ZhljTJ6Gut— TSUBASA (@Toobassa) 2016年3月19
実家帰ったら
真っ先にしたかったこと!🎼ペダルのぎこぎこもやばいし調律もずっとしてないしどんどん老朽化してるノコトネ〜〜🤔🤔🤔🤔#いつ恋#耳コピ pic.twitter.com/ozDAaRmem8
— ま い (@oz_myung24) 2016年3月18日
好きな人にこの言葉送るのってすっごい勇気いる。から、送るか迷って、送った後もなんて返ってくるか不安。
共感した。#月9 #いつ恋 pic.twitter.com/UjcuTuUOGi— ❁Reina.❁ (@reina121907) 2016年3月18日
"結末としては、練が病室で、音を抱きしめながら泣いている姿で終わるんじゃないかな?
ハッピーエンドで終わる感じがしないのです。"
って2月末にブログで書いた結末で終わってしまうのだろうか。
自分で書いたけど、つらい結末。https://t.co/tI0jbPleiW#いつ恋— 竹田 匡宏(たっけ) (@takeee814) March 14, 2016
いつ恋に関しての記事
主演の有村架純さん=音がいつ恋の撮影がクランクアップしたときのブログ。
これは読んでいて頭の中に情景が湧いたし、伝わるものがあったなあ。
いつ恋のプロデューサーである村瀬さんへのインタビュー記事。
いつ恋をどのように作ったのか、何を伝えたかったのかなどが
載っている。
ぜひ一読してみてください。
今まで、いつ恋のあらすじをまとめてくださっている。
ドラマをかなりの数見てきていて、参考になる話が多い。
hirokidayositteru.hatenablog.com
僕が1ヶ月前に”いつ恋”のエンディングを考えたブログ
絶対にハッピーエンドには終わらないと思っていた。
いつ恋の結末を勝手に考えてみた。
いつかこの恋=練と音の恋である。
この恋を思い出して泣いてしまうというのはどちらが泣くかという事が
非常に結末を考える上で重要ではないだろうか?
僕は、練が「いつかこの恋を思い出して泣いてしまう」のだと思う。
練と音は今距離が離れてしまっているが、来週あたりからまた少し距離を縮めていくとはおもう。
そして、最終回には付き合ってハッピーエンドとなるはずだったのだが、
音が病気になってしまい、帰らぬ人となってしまうのではないだろうか。
お母さんよりは長生きできたのだけれども、音の人生もそう長くはないのではないだろうかと思う。
結末としては、練が病室で、音を抱きしめながら泣いている姿で終わるんじゃないかな?
ハッピーエンドで終わる感じがしないのです。
あくまで、予想ですので。笑
ではでは、これからもいつ恋をみんなで楽しく見ていきましょう。
僕は、いつ恋ロスになることが決まっているので。笑
このブログを有村架純さんや高良健吾さんが読んでくださってくれたら嬉しいなーなんて。笑
って考えていて、予想と近いなって一人でびっくりしていました。
なにはともあれ、最終回しっかりと噛み締めて見させていただきます。
また最終回が終わればブログを更新すると思いますので、
ぜひぜひ、みんなで議論しましょう。
コメントを残す