
目次
“よしむら”の評判

どうも、蕎麦は都内100軒以上食べ尽くしているたっけ(@takeee814)です。
今回はその中でも特におすすめのそば屋さん”よしむら”の紹介をさせていただこうと思います。
果たして評価はいかがなものか?
僕も以前食べた田舎蕎麦。
蕎麦が黒くて驚きました。非常に歯ごたえがあって香りもたっている。
今年の食べ納め
名店の開田とだし巻きたまご
よしむら@吉祥寺 pic.twitter.com/tuCw44Ig1f— nagaken(放送作家) (@nagaken0911) 2015年12月31日
吉祥寺。よしむら。ごまだれせいろ。ひさびさ。おいしい。 pic.twitter.com/8WUAjK1k30
— さくま あきら (@isetta_23) 2015年10月9日
以前僕が食べた様子です。
加工してません。蕎麦が黒いんです。#蕎麦#sobastagram#蕎麦スタグラム#蕎麦すけ#SobaSuke#おすすめ蕎麦#おすすめごはん#Japan#Tokyo#東京#soba#絶品#吉祥寺
吉祥寺”よしむら”の雰囲気

僕は、リノベーションされた古民家的なお店の佇まいが非常に好きです。
この雰囲気でそばを食べられるということに幸せを感じます。

店内の雰囲気もウッディ調で落ち着きます。
横に座っていたお客さんは、ランチタイムに日本酒を片手に
「そば・天ぷら」などのおつまみも楽しんでいました。

“よしむら”青のりせいろと天ぷらそば

僕が今回頂いたそばは、青のりせいろです。
店主さんがじきじきに説明してくださったのですが
千葉県千倉の海女から直接仕入れた”幻の青のり”です。
店主さんいわく、「海苔は焼き海苔の状態が一番旨味がでる」と。
頂いた感想としては、こんな甘くて歯ごたえのある青のりは食べた事がありませんでした。


「青のりと非常に香りが良いそば」がマッチしてたまらないそばとなりました。
ここのお店は、食材集めに非常にこだわっています。
その情熱は店主さんのお話を聞いていると伝わってきます。
お父さんは、暖かい天ぷらそばをいいただいました。
こちらも見た目にも非常にこだわっていて
つい「一口ちょうだい」と言ってしまいました。笑


蕎麦うぃずパパ。 pic.twitter.com/TJyiXW2Jkk
— 竹田 匡宏(たっけ) (@takeee814) 2016年4月3日
昼は吉祥寺のよしむらで青海苔そばをいただきました。 pic.twitter.com/6QlgDGneEL
— 竹田 匡宏(たっけ) (@takeee814) 2016年4月3日
“よしむらの情報”

いかがでしたでしょうか?
今まであなたが行ったそば屋と
ひと味違う”食事体験”ができると思いますので足を運んでみてください。

こちらは僕がお家でよく食べる乾麺です。これもおすすめだよん。
コメントを残す