
この記事の目次
渋谷TSUTAYAがリニューアルオープンしていた。
渋谷TSUTAYAというと、待ち合わせ場所に使っている人が多いだろう。
TSUTAYAが2015年10月1日にリニューアルオープンしていた。
6Fの本屋と7Fのカフェを巻き込んだ大規模リニューアルをして、
渋谷の街とはかけ離れた雰囲気の、”落ち着いたラグジュアリー”な空間となった。
ちょっと読みたいなと思った本を片手にコーヒー・お酒を飲みながらゆったりと過ごせる。
渋谷TSUTAYAに対してSNSの反応は?
いつのまにか変化してましたよね。
暫く来ない間に渋谷TSUTAYAの上がめちゃおしゃれになってる pic.twitter.com/m6hlKOBJKn
— 佐々木真【4月24日にお客様会開催】 (@makoto742838) 2016年1月21日
びっくりしました。
渋谷TSUTAYAの7Fはこんなおしゃれな空間でした。#映画サンローラン pic.twitter.com/FoW3Tm3vZz
— 加代子 (@ogakayo) 2015年11月25日
僕が一方的に知っているベンチャーキャピタリスとの佐俣さんも訪れているようです。
渋谷TSUTAYA上のカフェおしゃれになってる pic.twitter.com/cSoCuCbDjh
— 佐俣アンリ (@Anrit) 2015年12月10日
備忘録。渋谷のWired Tokyo 1999にて、写真集を眺めながら、意識の高い紅茶を飲んだ。凄く良い雰囲気だ。 pic.twitter.com/dLzbds2sNa
次からは、僕が行った感想を話します。
TSUTAYA上の書店と併設した”WIRED CAFE”

つい先日、久々に”待ち合わせ場所としては使うが中には入らない”
渋谷TSUTAYAに行きました。久々に行って変化に驚きを隠せませんでした。
6F
TSUTAYAにある本屋はエンタメ・ライフスタイル系の雑誌が
たくさん置いている印象なので、思って本を見に行きました。

ものの見事に変わっていました。
正直とても驚きました。
これほど渋谷の街とかけ離れた空間が”スクランブル交差点”を渡れば
味わえるのです。


このように、カフェスタンドがあるのは嬉しいですね。

7F

続いては、とことこと階段を登って7Fに上がりました。
シャンデリアがあまたある洋書を輝かせて私たちに魅せびらかせてくれています。


夜はカウンターで一人でお酒を飲みながらゆっくりしたり
一人でパソコンを使いながら作業をしている人もいらっしゃったり
様々な用途で利用していましたよ。


明るいお昼間は明るくゆったりと落ち着けます。

ここは、二人(特にカップル)で喋っている人が多かったですね。
独り身の僕としては、少し近づきにくいというのが感想です。笑
渋谷でゆっくりしたいと思った方はぜひとも足を運んでみてください。
今回僕は、ワインが大好きなのでもっと詳しくなろうと思って
この本を買いました。
ここまで詳しくワインの種類とテイストを伝えてくれる雑誌初めて見ました。
“WIRED CAFE”営業時間・座席数
営業時間
10:00〜26:00
(FOOD L.O.23:00 / DRINK L.O.25:30)
*LUNCH 10:00〜17:00
座席数
118席 (カウンター10席、半個室(12名まで))
続いてのおすすめ記事はこちら
コメントを残す