目次
本日逮捕のツイート
朝ツイッターを見ていたら、田母神さんのツイートを見て度肝を抜かれました。
本日、田母神は逮捕されるようです。何とも理不尽さを感じますが、国家権力にはかないません。暫く発信できなくなります。
4月14日午前公職選挙法違反の疑いで逮捕された。
この一連の流れで驚くところは、もちろん各メディアも速報をしていたのだが
もっとも早い速報が田母神さん自身のツイートであったということ。
https://t.co/lje8oqn67I
元航空幕僚長の田母神俊雄氏を、東京地検特捜部が公職選挙法違反容疑で逮捕しました。写真は自宅を出る様子です。(達) pic.twitter.com/r2XzxRPRhy— 朝日新聞写真部 (@asahi_photo) 2016年4月14日
世間の反応。
運動員に報酬を支払ったことで、田母神氏が公職選挙法違反で立件されるという。うーん…どこの事務所でも運動員に日当は払ってるのでは。だからと言って田母神氏の罪が免責されるわけではないが…。ちなみに私は1日つぶして田母神氏の応援演説をやったが、1円どころか交通費さえ受け取っていない。
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2016年4月14日
ペナルティの程度は法律無知な為不明ですが、必ず再起して頂きたいです。
運動員に報酬提供認める 「違法と思わなかった」 都知事選落選の田母神氏 – 産経ニュース https://t.co/tCOmEP7tFe @Sankei_newsさんから
— BlueGreenIzモリーゾ・キコッロ (@moriezokikorro) 2016年4月5日
僕の論点は、
「田母神さんが悪い、良い」ではなく、「個人でも逮捕されるという情報が発信できてしまう世の中にどう向き合うかということ」です。
個人の情報編集能力が重要
このようにネットが発展した事によって、
個人の発信が世の中にインパクトを与えるという事が最近顕著になってきている。
その情報発信の内容が”悪いか、良いか”という軸ではなくインパクトの大きさだ。
今までであれば、逮捕の情報はマスメディアでしか取り上げる事はできなかった。
たとえば、TV番組の上の速報、新聞の号外など。
しかし、それは変わってきている。
今回の田母神氏は自らの逮捕を発信というのはなかなかできることでないが。
まさしく”どの情報を信じ、自分の価値につなげるか、そしてどんな情報を提供し自分の価値につなげるか”個人の情報編集能力が問われる時代になったなと感じた。
情報編集能力という言葉については、
“藤原先生、これからの働き方について教えてください”という本を読んでからだ。
”みんな一緒”の思想から”一人一人の考え方があっていい社会”に移行しているいま、正解を早く当てる「情報処理力」だけではもう勝負できない。そこで必要になるのが、「情報編集力」だ。状況の中で自分と他の人の知識、技術、経験を組み合わせ、つなげ、「納得解」──自分が納得でき、かかわる周りの人々を納得させられる解答──に導く力。情報処理力と情報編集力の使い分けが、成熟社会に必要なものだと藤原氏は説いた。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120918/323348/?rt=nocnt
最後に田母神さんの本にも興味のある方はどうぞ。
コメントを残す