目次

やあ、たっけ(@takeee814)です。
みなさんは、寝る前に「これをしなくっちゃ眠れない」ってことありますか?昔の僕だったら、女の子に電話しなくちゃ眠れないとかいうこともありました。笑
でも、最近だとベッドの上で音楽を聞きながら、真っ暗な天井を見つめながら過ごすことが多いです。
そこでチョイスしている曲がスピッツの「みなと」です。この曲を聞くと、心がすごく落ち着きます。なぜかという理由を綴ってみました。
www.youtube.com
「みなと」にいくと僕は安心する
昨晩、みなとってどんなところだろうとふと考えました。
空港や駅だと時間の流れが早すぎるんだよ..港は乗り物だけじゃなくて海の流れも気になる。 #カレッジーノ https://t.co/DASbaET7Wh
— 竹田 匡宏(たっけ) (@takeee814) May 16, 2016
「空港、駅、港」すべて人がどこかへ向かうためのプラットフォーム。
同じプラットフォームでも3つともそれぞれ違いがあると思う。
空港
人の流れはゆったりだけど、乗り物の流れはとてつもなく早い。みんな遠くに行ってしまう。なんていうか、現実世界を移動しているというよりも、夢の世界を渡っているような気分になる。
駅
このプラットフォームは一番忙しい場所だよね。人も忙しく、乗り物も忙しい。駅では早く乗りたいという感情しか生まれないよね。駅にいて人の心の余裕は生まれない気がする。
港
港って不思議だけど、乗り物にのるために訪れる人の方が少ないというプラットフォームだよね。この曲の歌い出しの部分にも「船に乗るわけじゃないけどみなとにいる」って。ドライブで波音を聞きに行ったり、彼女と二人で未来の話をしたりと。
人間の感性がもっとも溢れているプラットフォーム。その反面、漫画ワンピースに代表されるように冒険の出発地点でもある。面白いプラットフォームだな。
改めて言及するのだけれど、寝る前にみなとをきくと心の落ち着きを与えてくれるんですよね。
この曲は人の心のみなととなる名曲だと感じております。
関連した記事
コメントを残す