「PDCA」ではなく「DCPA」
今日発売された、ゆうこすの著「共感SNS」を読了。 ゆうこすの新著「共感SNS」の中に、各SNSの階層や習慣化について書かれているけどほとんど同意。 あとは、「やる時の角度とやる回数」。愚直に攻めるしかないと感じた。 —…
これからの時代の生き方を発信するブログ
今日発売された、ゆうこすの著「共感SNS」を読了。 ゆうこすの新著「共感SNS」の中に、各SNSの階層や習慣化について書かれているけどほとんど同意。 あとは、「やる時の角度とやる回数」。愚直に攻めるしかないと感じた。 —…
朝、gumiの国光さんのツイートを目にした。 日本に生まれて、日本のことが大好きだから敢えて言うが、中国人の方が圧倒的に優秀で、圧倒的に努力している。このままだと間違いなく取り残される。そんな未来にしたくない!この悔しい…
「自分に合っているかどうか」を気にする人が多すぎませんか?特に、ミレニアル世代。僕は、そのような状況は危険だと感じます。 「なぜ僕がそう感じているのか?」について、書きたいと思っています。まずは、現状の整理からしていきま…
昨日に引き続き、Vlogを上げました。 内容は、寿司の食べ放題。Twitterで寿司の食べ放題を期間限定で行うことを知り、速攻申し込みをした。 参考:新宿に‼時間無制限で高級寿司72種が食べ放題、獺祭など62種のお酒も飲…
昨日の夜、住んでいる町「幡ヶ谷」のVlog(Video Blog)を撮りました。 幡ヶ谷をVlogでまとめてみた。 行きつけのお店や好きな場所など45秒でまとめたよ。めちゃくちゃ楽しい。 pic.twitter.com/…
仕事を全力で頑張るためには、それ以外の時間に体を労ってあげることが重要です。そのために、僕は、日常的に運動をしています。 しかし昨日は出張から帰ってきたこともあってか、どうしようもないくらい疲れていました。家の近くの整体…
「新しいこと好きだよね?」と僕は、よく聞かれる。でも自分としてはあたらしいことを好きなつもりはあまりない。なぜなら、新しいことは素晴らしいことだと思っていないからです。そのことを今日は書いていきます。 弊害:新しいものへ…
人生を少し難しく考えすぎていたのかもしれない。実は、シンプルだった。決めたことに対して、期限を設けてどれくらの時間がかかるかを把握する。そして、それを実行する。そのことさえできたら人生はきっとうまくいくのだろう。最近、こ…
B DASH CAMPにメディア枠として、参加しています。あたらしい経済の記者として、オープニングセッションを書きましたので読んでください。このブログを読んでくれている人は、全員が面白いと思える内容になっています。 記事…
多くの一般消費者は「情報収集」って言葉を聞くと、マイナスのイメージを抱く。その理由は、「収集するための情報」が身の回りに多すぎるからだ。 では私たちはどのように情報収集すればいいのか?まず、我々メディア人として形を変化す…