
どうも、たっけ(@takeee814)です。
年末年始はいかがお過ごしですかー?!
暇してませんかー?
暇な人は即座にAmazonプライムに加入してみることをおすすめします。
今回の記事で伝えたいことは、
Amazonプライムの配送特典,プライムビデオのおすすめコンテンツについて
です。
この記事の目次
Amazonプライムは月額325円
Amazonプライムは、3,900円(税込)の年会費で、お急ぎ便やお届け日時指定便を追加料金なしで無制限に使えるほか、さまざまな特典を受けられる会員制プログラムです。
Amazonプライムの配送特典

この中で特に恩恵を感じているのが、配送特典とプライム・ビデオ
配送特典について(ドライバーさんを助けてあげられる)
お急ぎ便、お届け日時指定便が使い放題。お急ぎ便で注文した商品を、店頭でも受け取れる。対象の予約商品もお急ぎ便で発売日にお届け。飲料などの対象の特別取扱商品の取扱手数料も無料。
自分が都合の悪い日、早く届けてほしい時などに使えます。
宅配ボックスなどがない家などは使いましょう。
さらに言うならば、ヤマトドライバーさんも助けてあげましょうよ。
以下の記事が非常に話題になっています。
●終わらない「再配達」、コンビニ配送は「オアシス」
Aさんの場合、1日に運ぶ荷物は150個ほど。12月は200個以上の日もあったという。そのうち、2~3割がAmazonだ。「Amazonを扱うようになって、本当にしんどくなりました」
Aさんは朝、配達を始めると、まずマンションに向かう。「宅配ボックスってあるでしょ。すぐいっぱいになっちゃうから、他社と競争になるんです」
ボックスを狙うのは「再配達」したくないからだ。国交省の調査(2014年)によると、宅配便の再配達率は19.6%。再配達1回目でも約4%が残る。「みんな帰宅してから再配達の電話をかけてくる。だから夜の仕事はいつまでたっても終わらないんです。ヤマトの時間指定は午後9時までですが、その後も配達を続けています」(Aさん)
宅配ボックスを使いたい理由は、ほかにもある。都心部で働くBさん(40代)は、「タワーマンションは宅配業者にとって、面倒なルールが多い」と語る。管理人から台車の利用禁止や、一軒一軒インターホンで許可をとるよう言われることが多いそうだ。宅配ボックスを使えれば、そのわずらわしさから解放される。
「Amazonは、もっと荷物をまとめて発送してくれたらなと思います。それから、小さいものは封筒で送ってもらえると、不在でも郵便受けに入れられるのでありがたいです」(Bさん)
再配達に悩まされる宅配ドライバーにとって、オアシスとも言えるのが「コンビニ」だ。今年、ヤマトを退社した元ドライバーのCさん(30代)は、「コンビニはまとまった量を確実に受け取ってくれるから、本当にありがたかったです」と語る。
しかし、コンビニ店員の評判は芳しくないようだ。Cさんはこう続ける。「知り合いの店員さんは、『こんなサービスなくなればいいのに』と話していましたね。バックヤードがいっぱいになるし、受け渡しに時間がかかるから『休めない』って」
Amazonプライム会員になれば、自分で日程を指定できるので不在の日に配達されることがなく、ドライバーさんとお互いにいい関係でいられるじゃないですか。
これ結構大事だと思います。
配達区域でドライバーさんが決まっているから、もう顔見知りになるじゃないですか。
そういうところでしっかりと優しくしてあげられる余裕がない人間はダメだと思うんですよ。
何かあったときにドライバーさん助けてくれる可能性もありますし。
なんといってもお互い気持ち良く日々過ごしたいですもんね。
プライムビデオおすすめコンテンツ
僕は、バーで働いていてAmazonの社員さんがお客さんとして来てくださるのです。
そこで思い切って「Amazonプライムでオリジナル作品は増えていきますか?」と。
すると「増えていくと思うよ」と言ってました。
これからどんどんオリジナル作品が増えてきて、年会費が上がっていく可能性もありますし、今のうちに登録しておくべきだと思うのですよ。
*一部のコンテンツを抜粋した写真


ドキュメンタル

何回笑点があったかわからない。笑
Amazonのオリジナルコンテンツだからこそ死ぬほど下品な笑いに
走っていたりして最高でした。
詳しくは以下の記事を読んでみてください。
東京女子図鑑

東京カレンダーを爆発的な人気メディアにした連載であろう、東京女子図鑑が
Amazonプライムでオリジナルドラマとして制作されています。
主演は、女性のリアルな心理を表現力豊かに演じる女優・水川あさみさん。主人公・綾について、女性として共感する部分、女性だからこそ「大丈夫?」と心配してしまう部分など、赤裸々に語ってもらおう。
こちらも、結構生々しく描かれていて面白い。
地方から東京に出てきて野心のある人は「わかる〜」と、
共感の連続になると思います。
ファイヤースティックを使うと自宅のテレビでも見られる
田舎のばあちゃんの家に持って行こう。これでAmazonプライム楽しめるもんな!すげえええよ!
Amazon の Amazon Fire TV を Amazon でチェック! https://t.co/1zH4sgSIQz @さんから— たっけ(竹田匡宏) (@takeee814) December 30, 2016
家族一人が入ると、みんなで楽しめる
家族一人がAmazonプライムに入会すると、家族みんなでプライムを楽しむことができます。
お正月、お盆など、家族や親戚が集まる場所でFire TVを持っていてみんなで楽しむことができたりするんですよ。
Amazonプライムは赤ちゃんがいる家庭に優しいサービスも

赤ちゃんなんて、自分にとって全く無縁です。笑
将来的には、赤ちゃんを育てるはずです。
現時点で、赤ちゃんを育てているあなたは絶対に登録するべきでしょう。
オムツを15%引きで、購入することができます。
赤ちゃんがいる人にとって、自宅まで届けてくれるのはさらに嬉しいことでしょう。
ここだけの話ですが、僕はオムツに小学校5年生までお世話になってましたwww
Amazonプライムのまとめ
まあとにかく、月325円で死ぬほどお得なんだから30日間は試しに使ってみてくれということです。
- ヤマトドライバーを助けられる
- 自分が都合のいいときに物が届く
- たくさんのドラマ、映画が観まくれる
- 赤ちゃんがいる家庭にはお得
今回はこれくらいにしておきますが挙げだすとキリがないので、
一度30日間無料で使って考えてみてくださいな。
コメントを残す