
どうも、たっけ(@takeee814)です。
俺は本気で好きなことは継続して続けられるコトができます。
それは、結果が出る出ないに限らずです。
好きなものの一つとして、自分の中では文章を書くコト(ブログ)があがります。
なぜ続けられるか?質問されたので、答えるために少し考えた内容を記事にします。
この記事の目次
情報発信を毎日するために
読者視点とかはクソ
誰かに読んでもらうためにブログを書いているのでしょうか?
俺は全く違う。
自分が伝えたいコトがあるから、書いているだけ。
誰かのために書いてはいない。
読者視点を理解していないと、文章を書いたらいけないみたいな風潮は違うと思いますよ。
読者視点がっていう人多いけど、そんなん関係ない。
そんなことを気にしているから続かなくなる。
1日5分でもいいからアウトプットすればいい
ツイッター、インスタグラム、フェイスブック、ブログ、noteなど無料で情報発信する場所はくさるほどある。
無料なんやから、使わない手はないでしょう。
5分でもいいから、毎日継続してアウトプットすればいい。
1つの情報には価値はないコトが多いけど、しっかりと積み重ねられた情報は価値が大きくなる。
そんな簡単に自分の気持ちを理解されるのは嫌
ブログを書いていると、共感という言葉をものすごく聞く。
俺は、共感をしてもらいたいから文章を書いているわけではありません。
みんなもね、もっと気軽に文章を書けばいいと思うんよなあ。
ほんまに、文章って「どやーっ」って書くものではないと思うんです。
もっと気軽に文章書いて、その人の人生がより良いものになればと思います。
さらに、読んでくれた人が幸せになればいいですよね。
まあ何よりもまずは、自分の幸せですよ。
自分が発信したいように発信する
自分のことだけ考えて情報発信するし続ければいいねん。
継続することで、誰かの何かにつながるかもしれへんからさ。
コメントを残す