どうも、たっけ(@takeee814)です。
いや、Coinchekckが全額返金すごくないですか?自己資金ですよ….どれだけ仮想通貨市場、Coincheckが儲かっているのか?ということですよね….やばいこれは….
ただ、とりあえず資金は戻ってきてよかった!
おお!返金されるんだ! https://t.co/zrICfgAHYN
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2018年1月27日
Coincheckがどれくらい凄いか、ツイートで振り返ってみましょう…度肝抜かれます….
Coincheckの500億がどれぐらい凄いかというとあの楽天でさえ1年間の純利益が380億です。CCの従業員が71人に対して楽天が15000人程度。皆さんぱっとしないとは思いますが、単純計算社員数が200倍も違う企業がこれだけの額を補填することは異常事態です。 pic.twitter.com/rMM8rPVObe
— YOPP 学生trader (@YOPP_bit) 2018年1月27日
週刊東洋経済1/27号 p.30によれば、コインチェックの会員数は100万人以上、2017年12月の単月で3兆円(現物のみ)の取引高とのこと。今回返金に充てる資金は、単月取引高の1.5%に相当する。支払い能力に疑問はない。 仮想通貨ビジネスが拡大しているので、大規模盗難も相対的には小さな話に。
— 星 暁雄 (@AkioHoshi) 2018年1月28日
コインチェックのNEMという草コインの日本人保有資産が600億円あったなら、ビットコインとか合わせたら、もう日本人全体では5兆円とか下手したら10兆円レベルで世界から暗号通貨を買い集めたってことなんじゃないの? これはマジですごいわ。想像以上だった。
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2018年1月27日
ビットコインは日本のマクロ経済にインパクト出る規模に達している。ビットコイン関連税収が兆単位というのはまったくありえる。ちなみに昨年の日本の総法人税収は17兆円。納税額ではコインチェックやビットフライヤーは日本のだいたいの大企業を超えているだろうね。
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2018年1月27日
今回の#coincheck の件は、多くの人が「あなたが経営者ならどうするか?」のリアルシミュレーションをさせてくれた。
「思考停止」「誰得発言」「意味無く混乱」
してしまった人は経営者どころか、副業解禁でも撃沈する可能性高い.。
さあ、一歩前進! https://t.co/rtRGmSDjB4
— 桂隆俊 (@taka_katsura) 2018年1月27日
暗号通貨の一銘柄であるXEMを特定の日付にコインチェックに入れてたという条件で26万人。
これをもとに暗号通貨を保有してる日本人全体の数を推定をすると、相当コンサバティブで100万人、多ければ250万人くらいかな。
もし250万人まで行ってたら日本の人口の2パーセントまで浸透していることになる。— Junya Hirano 平野淳也 (@junya_1991) 2018年1月27日
事件発生→全停止→記者会見→自己資本から500億円弱の補償、を時系列で並べると、衝撃的なまでにリードタイムが短い。特にエンジニアの人とか色々意見もつのはわかるけど、このリードタイムで経営判断を下せている一点については、凄まじいと思った
— 有安 伸宏 (@ariyasu) 2018年1月27日
これは別の意味での度肝を抜きそうです ベンチャー界隈からは仮想通貨型はキワモノ扱いされたと思うんですがこれだけキャッシュリッチだということがバレてしまった。。。
みんな青ざめているはず— 大石哲之(Bitcoin,Blockchain) (@bigstonebtc) 2018年1月27日
というわけで、まとめました。ドラマですねw /【まさかの展開】coincheck、自己資本で全額補償!! どんだけ儲かってるんだw : まだ仮想通貨持ってないの? https://t.co/0UdPowgF0I pic.twitter.com/HX4GhvtYCA
— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2018年1月27日
ただこれを機に、取引所に仮想通貨を置くことはやめます….暗号通貨界隈の人たちがおすすめしているLedger NanoSを購入しました。正規代理店から購入してください。Amazonからの購入すると、変なハードウェアウォレットが混ざっている可能性があるので。実際に何人か抜かれているようです。

【正規店でLedger NanoS 暗号通貨ハードウェアウォレットを購入】
俺はこれからも、仮想通貨業界を盛り上げていきますよ!