自らが「それを伝えたかったんだ」と思うことはあんまりない。でも「漫画 ブルーピリオド」には多々その場面やセリフが含まれている。そんな作品に出会えて嬉しい。
漫画ブルーピリオドは本当に金言が多い。「好きなことをやるって、いつでも楽しいって意味じゃないよ」ってなかなか言えないよ。なんか本当に俺に突き刺さる漫画だわ。 pic.twitter.com/hnhlgUxlJe
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) June 24, 2019
僕がブルーピリオドを知ったのは、GWに堀口くんと中目黒でお茶をしていた時。
「堀口くんって漫画めっちゃ読んでますよね。僕も最近BlueGiantを読んでめちゃくちゃよくって、なんかその系統で同じ漫画ないですか?」って聞いた。
その時に答えとして帰ってきた漫画が「ブルーピリオド」
コンテンツを通して伝える意義
人って生物(なまもの)じゃないですか。多くの人は「人と意見」を分けて考えるのが難しいのです。その人のキャラクターと発言は一緒に理解されるべきものではないと思うのですが、なかなか難しい。そんな時に役に立つのがコンテンツ。
なぜなら「僕の好きな漫画はBlueGiant、ブルーピリオド、アオアシです」と伝えたら多くの人はこんな理解をしてくれると思う。「たっけは、主人公が努力することによって成り上がっていく漫画が好きなんだ」って。まあ、まさにそうなのですよ。
自分が才能がなくて、努力しかできないからこそ、努力をする重要性を伝えたいとなった際に、この漫画は役に立つわけなのです。僕がいくら「努力は大事」と伝えるよりも、「ブルーピリオド」を読んでみてと伝えて読むほうが絶対に努力の重要性は理解してもらえるわけなのです。
最後に
「どんなコンテンツが好きか」は「あなたがどのような思想を持っているか」を知る上で重要です。
いずれにせよ努力は裏切らないことだけ覚えて欲しい。毎日の少しずつの積み重ねがあなたに良い人生を与えてくれると思っています。今年は良い漫画に出会える。もっと漫画読みたい。
最後まで読んでくださってありがとうございます。