自分も登録してくれた人も1000円オフクーポンがもらえるDiDi。これは、最高すぎませんか?
自分も登録してくれた人も1000円クーポンもらえるから薦めやすい。
AIタクシー配車アプリDiDiの初回利用で、タクシー割引クーポンをGETしよう 。https://t.co/gRfNN3sDgX pic.twitter.com/ZCp0gw4zBq
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) April 25, 2019
DiDiとは
Wikipediaから引用させてもらいます。
滴滴出行(ディディチューシン)は北京市に本社を置く中国の大手ライドシェア(相乗り)企業。中国の400都市の4億人以上のユーザーへ交通サービスを提供している。
同社は「タクシー配車サービス」、「私用車配車サービス」、「ヒッチ(ソーシャルライドシェア)」、「ディディ・ショーファー」、「ディディ・バス」、「ディディ・テストドライブ」、「ディディ・カーレンタル」、「ディディ・エンタープライズソリューションズ」、「ディディ・ミニバス」、「ディディ・ルクゼ」及び自転車者エアリングなどのサービスをスマートフォンアプリを通じて提供している。
DiDiの日本での利用状況・提携状況
DiDIのニュースを時系列にニュースを並べてみます。
2018年ソフトバンクとDidi(滴滴)がタクシーのAI配車、今秋から実験
2018年中国タクシー配車大手「DiDi」が大阪でサービス開始–ソフトバンク宮内社長も期待
2019年タクシー配車DiDiが東京と京都でサービス開始、東京は当面迎車無料、PayPay決済も可能に
ご覧の通り、東京、大阪、京都などで現状利用可能。そして、ソフトバンクとも連携しています。これはUberの参入の時と明らかに異なり、日本企業を味方につけて、きっちりとした日本進出を考えていることがよくわかります。そして、PayPay決済ができるのはさすが。20%還元されますものね。
渋谷区の状況
渋谷付近はかなりタクシー走ってくれていますね。これくらいライドシェアの車が走ってくれていたら素直に嬉しい。 pic.twitter.com/OYavre5SPr
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) April 25, 2019
Google Mapで簡単にDiDiが使える
GoogleマップでもDiDi使えるの知ってますか?
1目的地を指定します。
2[人が手を上げているアイコン]を選択します。
3[アプリで開く]ボタンをタップ。「料金、かかる時間、サービス比較」が一括でできるのとても良い pic.twitter.com/JAfdb1wOOX
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) April 25, 2019
Google Mapで一括にタクシーの価格帯を比較できることを知らなかったです…これはめちゃくちゃ価値が高いですよね。
最後に
DiDiの良いところは、便利であるし、紹介がしやすい。紹介をすることによって、自分だけが得をするサービスはとても紹介しにくいのです。そこをちゃんと汲み取ってプロモーションをしてくださっているので、めちゃくちゃありがたい。是非とも皆さん使ってみてください。最後まで読んでくださってありがとうございます。
紹介コード:DiDiで1000円クーポンゲット