どうも、たっけ(@takeee814)です。
昨日、楽しみにしていた糸井さん佐々木さんのイベントに参加してきました。
今日は糸井さんと佐々木さんが働くをテーマに話をされるのだが、とても楽しみ。どんな働き方をつくったりするんだろう、考えていたりするんだろう。自分の仮説と照らし合わせながら考えてみるのが楽しいなあ。 https://t.co/vbfcBNdJmk
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2018年4月20日
めちゃくちゃいいイベントだなあ。
インターネットの中の冷たい空気は全くないなあ。ギラギラ影響力、ギラギラお金。
そうじゃないインターネットの中の暖かい要素がそのまま外に出てきた感じ。
おならとかセックスとか飛び交うのがいい。これだけ言わせて、waseisalonみたい#susonolife #waseisalon— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2018年4月20日
イベントを通して頭の中で考えた事を書きました。
24時間ずっと仕事していてもいいじゃないか
加点主義であれ
どんどん自分を褒めると、自分を褒める基準が上がって、より大きな事をできないと褒めない自分が生まれるとおもうのです。
小さな経済圏に必要なもの
小さな経済圏に何が必要なのか?コミュニティーには何が必要なのか?ってずっと考えていますが、このイベントを通じて1つわかりました。
「自分の言葉で発言できるか」これは確実に必要な要素です。
ずっとかっこつけなくていいし、自分らしく生きれたらいいのです。かっこつけすぎてると疲れちゃうじゃないですか。かっこつけてんだけど、今日は疲れたわとか酒のみてえとか言える場所が小さな経済圏には必要だわ。これわかったのでかいなーと感じてます。
というか、やさしい経済圏ですね。
最後に
佐々木俊尚さんと糸井重里さんの #susonolife 「働く」トークが面白すぎる&気付きが深すぎる…
✅1日に集中できるのはせいぜい3〜4時間
✅仕事と遊びを分けるのは間違い?
✅目標は低い方が正解
✅小さな成功体験の積み重ねが重要
✅時間は売るな
✅友人と話す時間は充分有意義なイン・アウトプット pic.twitter.com/Ti0uw8Vm0i— 伊佐 知美 (@tomomi_isa) 2018年4月20日
糸井さん:働くにおいて大切な力は2つある。ひとつめは「アイデアを見つける力」ふたつめは「そのアイデアに対して本気で取り組み、実現させる力」。
当たったビジネスや商品に対して「それ俺も思ってたんだよね」と言ってくる人はあまりにも多い。やれよ、と思う。#susonolife
— あかしゆか (@akyska) 2018年4月20日
「今いる場所の、何がいいのか?何が悪いのかがしっかり見えていないのでは?」。仕事の内容、付き合う友だち、住んでいる街、日々触れるもの…自分にもっとインタビューをして、「本当は何を求めているのか?」に気づいてあげること。「あそこに行けば、よくなりそう」じゃなくてね#susonolife
— 伊佐 知美 (@tomomi_isa) 2018年4月20日
「今いる場所の、何がいいのか?何が悪いのかがしっかり見えていないのでは?」。仕事の内容、付き合う友だち、住んでいる街、日々触れるもの…自分にもっとインタビューをして、「本当は何を求めているのか?」に気づいてあげること。「あそこに行けば、よくなりそう」じゃなくてね#susonolife
— 伊佐 知美 (@tomomi_isa) 2018年4月20日
「今いる場所の、何がいいのか?何が悪いのかがしっかり見えていないのでは?」。仕事の内容、付き合う友だち、住んでいる街、日々触れるもの…自分にもっとインタビューをして、「本当は何を求めているのか?」に気づいてあげること。「あそこに行けば、よくなりそう」じゃなくてね#susonolife
— 伊佐 知美 (@tomomi_isa) 2018年4月20日
糸井重里さんのインターネット的はぜひ読んでください。
PHP研究所 (2014-11-06)
売り上げランキング: 47,535