どうも、たっけ(@takeee814)です。
今日の朝渋では、ファクトリエの山田社長がいらしてくれました。その中から特に印象に残ったことを起点に記事にしようと思います。
資本経済と応援経済
この話がとても印象的だったのですが、僕の頭の中でまだはっきりと線引きができていない分野でもあります。お金を持っている人が一番権力もあって、強いというのが資本経済だと考えています。応援経済というのは、自分や会社のことを応援してくれる熱狂的なファンがたくさんいて成り立つ経済だと思っています。
インターネットが生まれてからというもの、主軸は応援経済に圧倒的に傾いていますね。お金とやりがいの葛藤というのはめちゃくちゃ人間として感じることが多く、やりがいをとってしまいお金を稼げないということが多々あります。そんな中で、応援経済の第一線を走っている山田さんのお話はとても興味深く面白かったです。
浅田真央さんとも対談!!
などなど、山田さんが話されている記事は面白いもの多いのでぜひ合わせて読んでみてください。

https://factelier.com/story/vol12/
本音対談、若き起業家の「鈍感力」が凄すぎる 観客唖然「家がなかった」「1日で3億円流出」… | 専門店・ブランド・消費財 – 東洋経済オンライン https://t.co/vqmXPSpDPo @Toyokeizaiより
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2017年12月22日
ファクトリエの山田さんの「資本経済から応援経済」の話はものすごく面白かったなあ。https://t.co/Ef21uzxGfW: 山田 ファクトリエ https://t.co/iXWrFy1EgR @さんから
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2017年12月21日
参加者の声
#朝渋 の新企画『経営者と語る朝渋』が始まりました!
第1回のゲストはファクトリエの山田さん。
熱狂的なファンをつくる。
お客様から同士・仲間に変える。
資本経済から応援経済へ。山田さんの課題意識と意思と行動力がホントにスゴい。
日本のものづくりに対して、もっと学ぼうと思いました。 pic.twitter.com/gW3rz4HrgE
— 井手 桂司 (Keishi Ide) (@kei4ide) 2017年12月22日
熱狂を作るためには
①期待値を大きく上回るサプライズ
②絆を生むコミュニケーションインスタが流行ったのは 憧れのアイドルが返信をくれたりする偶像⇄親密が熱狂を生んだから#朝渋 pic.twitter.com/vvmyLjm3jr
— つっちー (@tuttii519) 2017年12月21日
これはモニラボを続ける中でもめっちゃ思うな😶 振り返るタイミングによって、出来事の意味は変わる。絶対に好転すると信じる気力、大切。▷「お風呂が気持ち良いかどうかーそれが今日を精一杯生きたかどうかのバロメーター。人生はふりこ。辛いことがあったら、次は喜びに振れるんだと信じてる。#朝渋
— 中村 朝紗子(もに) (@monichild) 2017年12月21日
[かいた]今朝7:30〜行われた #朝渋 のイベントレポート!今回のゲストはファクトリエ(@Factelier)代表取締役の山田敏夫さん✨メイドインジャパンの洋服が減り続ける中で,いかにお客さんに愛され続けるのか,山田さん流の「愛され術」を伝授!かっこよかったなー😊https://t.co/sUVKskCY3R
— なまっちゃ@理系女子大生ブロガー (@namatcha_) 2017年12月22日