どうも、たっけ(@takeee814)です。
以下のようなツイートをしました。憧れの人に、無理に近づき媚を売ろうとしていませんか?
人に媚びるよりも、淡々と努力する方が強い。媚びは相手に見透かされる。愛の形は、姿勢→言葉の順番で伝えていかないとダメだろう。
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2018年4月17日
人ってものすごく賢い生き物だと思うのですよ。なんか自分に近づいてきているけれど、この人は自分のことしか考えていないな…という人とは仲良くなりにくいと思うのです。
自分のことしか考えてない人と仲良くなるメリットってほとんどないじゃないですか。よっぽどの有名人などじゃない限りはそこは難しいです。
最初から媚びるのは選択としては間違っています。その文脈だと継続が一番なんですよ。継続というのは自分の言葉で言うと、努力の姿勢です。
努力の姿勢の延長線上
ここにあるのが、有益な人との出会いだと思います。何かを続けることで、あなたの人格はどんどん形成されていきます。
サラリーマンとして努力を積み重ねていけば、仕事のできるサラリーマンになれるだろう。
主婦として毎日料理を続けていれば、美味しい料理が作れる主婦になれるだろう。
そうなったあとに、コミュニティーの活用の仕方が変わると思うのです。
コミュニティーの文脈でいくと、まずはコミュニティーに入るのではなく努力してある程度自分のポジションを作ってからコミュニティーに入るほうが良いでしょう。そうでなければ、コミュニティーを活かしきることは難しいように感じます。
最後に
改めて、人間関係を形成していくというのは面白いものです。どのように人と接すれば良いのか?そのノウハウは自分で形成してくしかありません。他の人のノウハウはあまり参考にならないでしょう。なぜなら、その人とあなたが出会う人は違う人なので。
最後まで読んでくれて、ありがとう。
女性は特に以下の記事を読んでくれると嬉しい
参考記事:媚びることなく”同志”になれ。これからの時代を生きる女子の社交論