どうも、たっけ(@takeee814)です。
最近、常々感じていることなのですが「自由」っていいものなんでしょうか?みなさんにも一度考えて欲しいので、こちらで発散させてもらいます。
ちなみに、L’Arc〜en〜Cielの自由への招待は大好きですがね。
自由とは何か?
他からの束縛を受けず、自分の思うままにふるまえること。
などと検索すると出てきます。
これを見て、思うのが、「本当に束縛されたくないの?」「自分の思うままにふるまうことだけで生きていけるの?」ということ。
人は誰かを愛したいし愛されたいので、束縛されたくないというのは嘘だと思う。誰からも干渉されなくなったら心底辛いだろうな…と思います。
自分の思うままにふるまうことだけで生きていけるのか?というと、それもNoだ。たまに、会社員の友達が「フリーランスはいいよなあ、自由だから」って言うけど、フリーランスは別に自由でもなんでもないと思う。ただのわがままだけ言っているような人もいれば、心底努力している人もいるし、フリーランスという職種がなんらいいわけでもない。結局は個人。
もちろん自分で様々な仕事を選べるというのは、利点かもしれないけど、俺は今のところフリーランスになってやりたい仕事というのはないなあという次第。
選択肢が広がりすぎ
恋愛は結婚がゴールだけど、お見合いは結婚がスタート地点。「インドでは恋愛結婚の離婚率は50%、お見合い結婚の離婚率はなんと5%。自由恋愛させると半分は結婚に失敗するのに、お見合いだと95%もうまくいく」/自由恋愛って、多くの人を不幸にしているんじゃないか? https://t.co/HAT3o5K9N9
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2018年5月29日
恋愛もそうでしょう。もう出会うためのツールが増えすぎて、どう人を選べばいいのか?圧倒的な信念と圧倒的な直感がなければ難しい状態になっています。それなら、制限されて出会える場所を決めたほうが楽なんじゃないかな?と思います。なんだろう、この感覚は。
個人が経済を作れるようにもなっています。ファンクラブや資金を集めることできますよね。もうなんでもできちゃう世の中だからこそ、難しくなっていますね。
社会は自由になるべきだとは思うのですが、個人が自由自由と謳うのはいかなるものかなあといつも感じてしまうのです。
最後に
いまいちど、自由について考えてみてください。ほんとうに自分の幸せのためには、自由が必要なのか?考えてみてもらえると嬉しいです。
サラリーマンにとっては今の職場に自分が求める環境がなければ、転職を検討するのもアリだと思いますし、自分で交流してみる機会を増やすのもアリです。仕事や人生の相談などはいつでもツイッターのDMで受け付けています。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
本日のおすすめ書