
先日僕はとある餃子屋さんで、好青年男子と金髪ギャルカップルが仲睦まじくご飯を食べている姿に微笑ましくなった。なぜ僕が微笑ましく思えたのかというと、金髪ギャルは純粋な女性が多いという仮説を信じ続けているからである。学術論文でも、ギャルを肯定しているものは多い。
本稿は,マスメディアによって形成された”強く自由な主体”としての<女子高生>イメージが,同年代の少女たちのセルフ・イメージにどのような影響を及ぼしているのかを,1999〜2000年に杉並区と浜松市で実施した質問紙調査とインタビュー調査の結果をもとに分析したものである。少女たちは,マスメディアの<女子高生g&t;イメージが,一部の「ギャル系」と呼ばれる少女たちによって代表されていると見ており,「女子高生=ギャル系」「ギャル系=援助交際」といった画一的・一面的な捉え方に不満を抱いている者が多い。しかし「ギャル系」の強さ,個性,仲間意識に対する肯定的な意見も多く,「ギャル系」に対する共感の存在も確認された。
CiNii 論文 – <論文>「ギャル系」が意味するもの : <女子高生>をめぐるメディア環境と思春期女子のセルフイメージについて(投稿論文)
それではビリギャルを利用させていただきながら、話を展開していきます。
この記事の目次
ビリギャルから考える金髪ギャルのイメージ

引用:
あなたは、去年の大ヒット映画ビリギャルを見ましたか?有村架純さんが金髪で演じきったことも話題になりましたよね。その際に金髪ギャルに対して悪いイメージを持ちましたか?この時も変わらず僕は持ちませんでした。
それには2つの理由があります。
1,金髪ギャルは不器用だからである
親とのやりとりを見ていても、感情表現が不器用だと思いました。それは先生に対しても同じです。学校教育や勉強に対して素直にやりたくないって言葉で反発するのではなく、見た目での反発するのが不器用ですよね。可愛らしい。
2,成し遂げたいことが見つかれば実直にがんばる
彼女は、慶應義塾大学に受かることを目標にしました。すると、誰よりも努力していましたよね。あの姿は本当に泣けましたよ。僕も、高校時代の偏差値は30後半とか40くらいでめちゃくちゃ努力して、早稲田大学に入学したので共感しまくりました。僕が飛行機の中で泣いたというのは秘密にしてください。笑
少女漫画に出てくるような好青年と金髪ギャルのアンバランスさがいい
結論としてなぜ微笑ましく思えるかという部分なのですが、それは表面的には相反しているが、中身の純粋さが近しいからということである。それに加え昨日の金髪ギャルは、お会計を済まして帰るときに彼氏に対して「ありがとう」と笑顔で言った後、すぐさますーっと手をつないだ。なんともたまらない瞬間だった。
昨日一緒にご飯を食べていた女性も、僕のこの意見に対しては賛成でしたよ。
コメントを残す