「ちきしょう」時差ボケなんぞにやられるとは思わなかった。今日はTACで2時間45分も簿記の授業があったが、眠い目をこすらせて受けるのがやっと。高校生の数学の授業ぶりに必死に眠さをこらえて授業を受けた。
もちろん、土日を有意義に使いたいと考えていたので「Googleで 時差ボケ 帰国 治し方」など調べた。でも、一向に良い方法がみつからない。どのサイトも「現地で日本時間で過ごすようにしましょう」と提案してくるんだ。
そんなの無理に決まっているじゃないか….だってドイツは23時近くまで明るい…そんな日本と環境が違う国で1週間も日本時間で過ごせるわけがない…
言い訳ばかりしちゃあダメだよな。それは俺もわかっている。俺が時差ボケを解消するために選んだ方法は「昼寝しない」だ。もうこれに尽きる。眠さを耐え凌ぎ、昼間は起き続けるしかない。そして、夜に寝るんだ。当たり前のことだけど、時差ボケ中はこれが鬼むずかしい。
昼のなのに寝る前の眠さ。これがヨーロッパから日本へ帰国した時の時差ボケなのか。ひたすらに眠いが、昼に寝たら明日からが終わる。目をこすりながら歩き続けて睡魔と闘わなければならない。もし負けるならば、夜に睡眠薬をゴクリとしないといけないだろうな。
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) August 25, 2019
今週は、企画したイベントが2つある。
「Web3 Summit 2019 Funkhaus Berlin」報告会 8/29 19:00〜 presents by #あたらしい経済 (幻冬舎)
たったいま東京に戻ってきました。たくさん学んできましたので、要点を整理してみなさんに伝えます。楽しみにしていてくださいね。https://t.co/cKDsENJSJG @PeatixJPより— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) August 23, 2019
これからの「文章」を考えよう #WaseiSalon
僕は、真剣に文章について悩んでいる今だからこそ、このイベントをやりたかったのです。https://t.co/R97ql6RF68 @PeatixJPさんから— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) August 25, 2019
頑張るぞー!時差ボケなんかに負けるかーい!今から、サウナで整って、眠れるようにするわーい!最後まで読んでくれてありがとーう!