どうも、たっけ(@takeee814)です。
本日は、複業家としてバリバリ活躍されている、三原さん。
リクルートライフスタイルの広報×先生の学校×ミハラボ(ブログ)
以前は、ベンチャー企業でオウンドメディアで編集長をやられていて、SEOをガンガンに狙った記事を書いていたが、さほどわくわくしなかった。
そこから、自分なりの記事の作り込み方を考え、ブログでアウトプットしている。
https://www.sensei-no-gakkou.com/
ブログ記事のタイトルの作り方を中心にお話ししてくださいました。
この記事の目次
タイトルは自分がクリックしたくなる記事を
「タイトルのつけ方」
自分がクリックしたくなるタイトルをつける。
わくわくしない内容を書いてもしょうがないでしょうと。— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2017年6月25日
これには、非常に共感する部分が大きいです。
僕も、自分がわくわくしないようなタイトルは極力つけるようにしないとしています。
「三原さんのタイトルの作り込む順番」
1,伝えたいことを洗い出す
2,読後感,構成
3,写真の収集— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2017年6月25日
タイトル+アイキャッチ画像を大事にしている。どんなサイトを使っているのか聞いてみた


あと本当に知らなかったのがグーグル画像の使い方。
これはマジで知らなくて目からウロコでした。
画像→ツール→再使用が許可された画像


この画像は著作権関係なく、使えるらしい。
記事タイトルは東洋経済オンラインから学べ
「記事タイトルのつけ方の勉強は、東洋経済オンラインでしてみては?」
東洋経済オンラインは、1記事100万PVいかなければダメな記事だとされる。
記事タイトルを死ぬほど考え抜くそうです。https://t.co/vaXFPphCmz
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2017年6月25日
東洋経済オンラインがここまですごいメディアだとは思わなかった。
2億PVらしい….
もう2億PVってわけからないです。。。
HARES COLLGEの書き手のみなさんと議論できて楽しかった
西村さん、奥岡くん、児玉っち、河野さんなど書き手の人たちが多くて、それぞれのタイトルのつけ方などこだわりがあって面白かったです。
僕も、もっと外に向けてタイトルのつけ方なども発信していかねばと思いました。
個人的に記事タイトルのつけ方など学んだ本を紹介します。
あさ出版
売り上げランキング: 125,122
HARES COLLGEについて

「HARES COLLEGE」は株式会社HARES(ヘアーズ)CEO/複業研究家の西村創一朗が主宰する「複業家のためのオンラインサロン」です。
「副業解禁」がメディアで話題になる中、副業・複業に興味関心を持っている人は増えてきました。会社が認めてくれるならば、8割の人が副業をやってみたい、という調査もあります。
一方で「副業に興味はあるけれど、どうやって始めたら良いかわからない…」
「本業が忙しすぎて、なかなか副業に割く時間がない」
「周りに副業をやっている人がおらず、相談できる人がいない」
といった悩みを抱えている人にも多くお会いしてきました。
そうした方の悩みに応えるべく、複業研究家の西村が立ち上げたのが複業家のためのオンラインサロン「HARES COLLEGE」です。