どうも、たっけ(@takeee814)です。
昨日のイベントで「お金についてはどういう認識を持たれているのですか?」と質問されました。
それに対しての答えは「最近、お金に対しての見方は変わりました。友達、好きな人を応援したいから」稼ぐのですと。
昨日の登壇者の、明石さん、もりぞーさん、小山内さん、全員がこの考えには「うんうん」とうなづいていたので、今の若者はこの認識の人が多いんだと思います。
今の若者の声をみてください
昨日の理想の就活イベントでも話題に上がっていたけれど、最近の若い人たちはお金を稼ぎたいとはあまり思っていない。ただし、人に何かをプレゼントしたいときだったり、人を応援したいときにお金があると嬉しい、そのためだったらしっかりとお金を稼ぎたいと、みんな口を揃えて言っている気がする。
— 鳥井 弘文 (@hirofumi21) 2018年4月29日
ほんまにこれがきっかけで真剣にお金と向き合うようになった感はある。良い友達とか好きな人に出会えて良かったなあと思ってます。これからどんどんそういう人たちが増えていくんじゃないかなあ?って感じます。 https://t.co/jBoSg0vAg2
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2018年4月29日
それ思うなあ。
自分の介在価値をしっかり掴んで、奉仕して喜んでもらいたい欲が、若い人には強いと思う。 https://t.co/f5rubVgyeG— ミネシンゴ《髪とアタシ》 (@mineshingo) 2018年4月29日
こういうの見ると、ブロックチェーンが普及してゆるやかにお金が回る世界になってきたときに、「評価経済で生きる若い世代」と、「資本主義で生きる旧世代」って感じになって「同じ国の中なのに異国の人間と話す」みたいな感覚になりそうだな…。 https://t.co/1YR7ImeHnC
— ほっしー@メンタルハッカー (@HossyMentalHack) 2018年4月29日
自分がやりたい企画のため、そしてそれに協力してくれる人のお給料を払うためにお金稼いでます。だから頑張れる! https://t.co/ELgn0KKRNP
— るってぃ/プロ無職 (@rutty07z) 2018年4月29日
最後に
やはり今の僕たちと世代が上の大人たちとは、お金に対しての見方が違うと思います。僕たちがお金を稼ぐためには、美しい遣い方が見つかってからなのかもしれない。
だから重要なのは、自分がお金を使いたくなるような人たちと出会い関係性を築くことだと思います。そのために重要なのは、昨日から口を酸っぱく言っていますが、「自分の価値観を包み隠さず発信すること」
ぼくなんて、丸三年近く毎日ブログで発信し続けているからもう丸裸になりますよ。
人は価値観や考え方が近い人同士で集まるととても楽しいんだと思います。WaseiSalonを通して改めてそう感じているのです。
参考:waseisalonの魅力からコミュニティの在り方を考える
頑張って好きな人を満足させるためにお金を稼ぐぞ。そして、大きな内輪にしていきたいです。最近少しずつですが、未来が透明になってきました。コツコツ虎視眈々と毎日毎日頑張ります。
鷲田さんの「だれのための仕事」を読んでもらえると、仕事やお金について理解が深まると思いますよ。
「だれのための仕事」
正直1日で理解できる本ではなく、何度も読み直します。
今の時代「仕事をどう捉えるのか?」必須の本だと思っています。さすが、鷲田さんの本は読み応えがあります。好きだ〜。#1日1冊https://t.co/NWfEmqmoWg pic.twitter.com/kERdhPMZLf— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2018年4月28日
最後まで読んでくださってありがとうございます。