どうも、たっけ(@takeee814)です。
本日は、運営をしている朝渋でモチベーション大百科の著者池田さんのお話です。
最後に自分の学びを書いているので、そこだけでもさらっと見てくれると嬉しいです。
#朝渋 pic.twitter.com/HonpOLVXEb
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2017年6月29日
テーマは「モチベーションとの向き合い方」
この記事の目次
本の内容について
私たちには意思があり、意思があって動いている。
でも、意思じゃないものも私たちを動かしている。
私たちを動かしている“モチベーション”とは一体なにか?
“モチベーション”の正体を突き止めるべく、スタンフォード大、ハーバード大、
コロンビア大、プリンストン大、ペンシルバニア大など数々の一流研究機関でおこなわれた
100通りの心理・行動実験を、ビジネスマンにも応用できるよう図解でわかりやすく解説。
“モチベーション”をマスターすれば、面倒くさがりな自分も、怠惰な周囲の人たちも、
頑固な顧客たちも、どうしてそうするのか? どうしてそうしないのか?
長年の謎が解け、ビジネスで抱える問題の多くが解決するだろう。
池田貴将さん
株式会社オープンプラットフォーム 代表取締役リーダーシップ・行動心理学 研究者早稲田大学在学中よりベンチャービジネスの新規事業立ち上げなどに関わり、ビジネスの中での「心理学」の重要性を感じる。成果をもたらす心理学の中で、世界的に有名なアンソニー・ロビンズのトレーニングを受けに渡米。アンソニー・ロビンズの主要トレーニングを修了。大学卒業後、株式会社オープンプラットフォームを設立。起業家・経営者・ビジネスリーダー向けのスクールを主宰。ビジネスの成果を上げる「感情と行動をつくる心理学」と、東洋の「人間力を高める学問」を統合した独自のメソッドが注目を浴び、書籍や雑誌などに数多く取り上げられる。その誠実に学び続ける姿勢と、膨大に蓄積した知識を活かした講座は「専門家」も多く参加するセミナーとして全国で広く知られている。世界で活躍するビジネスリーダーを輩出することをミッションに、全国で活動している。著書『覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰』『動きたくて眠れなくなる。』(サンクチュアリ出版)『未来記憶』『心配するな。』(サンマーク出版)、『がんばらないほうが成功できる』(PHP出版)累計で35万部を突破。池田貴将オフィシャルサイト
http://ikedatakamasa.com/profile
モチベーション大百科を書こうというきっかけ?
モチベーションがものすごく欠如している人間だった。
バイトも学校も休んでしまう。
でも、なぜモチベーションが上がらないのか?それは勉強するしかなかった。
「大学卒業してからそのまま起業」
アンソニーロビンさんの「人生の質は感情の質だ」という言葉に感銘を受け、オーストラリアに80万円をたたいて、セミナーを受けにいった。#朝渋— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2017年6月29日
「モチベーション理論に基づく魅力とは?」
何かを手に入れることによって、自分の人生を大きくポジティブに変えられるかどうかが魅力につながる。#朝渋— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2017年6月29日
元祖クラウドファウンディングをしていた学生時代
元祖クラウドファウンディングのような学生時代。
海外のセミナーを受けてくるから、帰ってきたら日本でセミナーを開く。 そのためにたくさんの人に資金を調達するという、元祖クラウドファウンディングのような動きをしていた。
お金がない状態でその逆境を乗り越えるのが非常に楽しかったと。
モチベーションのあげ方は?
「モチベーションを上げる方法、飴玉効果」
自分や人に何か報酬を与えることで、モチベーションが上がる。
多くの人は、問題や現状を難しく考えすぎてしまっているケースが非常に多い。
もっとそぎ落として、考えたほうがいい。https://t.co/KoMpRexJQI#朝渋— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2017年6月29日
「モチベーションのポイント」
・安定感(コントロールしたい)
・変化(違うことやりたい)
・重要感(注目されたい)
・一体感(つながり)
・貢献#朝渋— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2017年6月29日
金銭的報酬よりもそのプロセスを大切にしなければ行動は続かない。
行動力ある人になるためには
おっ面白いと思ったものを「1時間以内」にやらないと、モチベーションが続かない。
・英語の勉強・掃除の片付けは総称。
・超具体的に落とし込んだ、行動にしないと人間は動きに繋がりにくい。
・2分以内に思ったことはその場でやっちゃう。— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2017年6月29日
これをやりたいと思ったらすぐに今できることからしなくちゃ人間は継続しない。
企業の中でモチベーションをあげるためには?
「企業の中でモチベーションを上げるためには?」
・会社、上司のいうことを聞かず、自分の働き方を貫く。
→そのために自分のスタイルに合うサンプルを見つける。
・上司に報酬を与え続ける#朝渋— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2017年6月29日
朝ポジティブに起きるためには
重たいものを上げると、脳みそは若返るホルモンが出る。
筋トレは脳みそを活性化させるもの。
現代人は脳だけつかれていて、体が疲れていないから寝るのが遅くなる。
だから、早く起きることができない。
たっけの中でものすごく学びがあったこと
・メンタルは過去やったことだけが限界
・運動と筋トレはいままでの限界を超えていく
・とりあえずやりたいと思えば「2分以内」に行動する
・モチベーションはテンションではなく、動きのこと
・大人は、感情を正当化しないと楽しめなくなってしまう。
・できない言い訳ができないところまで落とし込まないと行動には移しにくい
・「自分がどうすればいいのか?」を考えてしまうということは、自分のスキルとは離れている難易度が難しいこと。だから、自分のスキルレベルに具体化して落とし込む。
・自分がどのサイズであればクリアできるのかどうか?をしっかりと考えることが非常に重要。
池田さんは「オンラインサロン」も運営されているのでどうぞ。
池田さんの著書
きずな出版
売り上げランキング: 121,045
売り上げランキング: 1,798