
どうも、たっけ(@takeee814)です。
1月5日に日本茶専門店が三軒茶屋にオープンしたという情報を知って、
早速行ってきました。
日本茶好きの僕としては、「絶対に行かねばならない店」です。
みんなにも足を運んでもらいたいので、紹介しますね。
この記事の目次
お茶のラインナップ

7種類のお茶から2種類選びます。
もうこのラインナップを見ただけでお茶好きはたまらない。。。
実際にお店で選ぶ際のメニューはこちらです。

こいしずく・香蘭・香るおはぎを選びました

これが出揃った時の写真です。
でもね、実際はお茶が出てくるまでの過程も楽しんでほしい。
お茶は全部で5杯提供していただける。
選んだ茶葉2杯と玄米茶。
なんて贅沢なんだ。これで1200円。 pic.twitter.com/5OZeHLgZ5i— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) January 6, 2017
バリスタがお茶を淹れている姿がかっこよすぎる(動画でどうぞ)
日本茶専門店😍バリスターが淹れてくれるお茶😇初めての体験😝#instaphoto#instapic#instagramer#instadaily#instagood#三軒茶屋#日本茶寮#オープン
こちらの方が接客を中心にしてくださったのだけれど、本当に丁寧なのです。
すごいアットホームな雰囲気で迎え入れてくれてお茶を楽しめる。
接客業をしているなら、見習わないといけないなーって点がめちゃくちゃ多いです。
日本茶が出てくるまでの待ち時間は、お茶のストーリーを楽しめる

こちらのQRコードを読み取るとそのお茶ができるまでのストーリを楽しめます。


バリスタが教えてくれた日本茶を楽しむための2つの豆知識
お茶の豆知識。
1杯目は旨味と甘味を凝縮させるためにぬる目。
2杯目は旨味をとばして、カフェインを上昇させ苦味をつける。
2杯目が俺たちが普段飲むお茶の味に近い。— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) January 6, 2017
容器で人間は味の捉え方が変わるらしい。
コーヒーだと容器が違うだけで名称も変わる。
それだけ容器は重要だと。 pic.twitter.com/NWYl4hgXNJ— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) January 6, 2017
日本茶の味はどうだったか?

普段飲むお茶とは全く違う。
一度は絶対に飲みに行ったほうがいいです。
本当に香りから楽しむことができる。
スタイリッシュな店内で選りすぐりのお茶を楽しめて最高級のおもてなし(接客)をしていただけたので、心も体もあったまりました。
これは、リピートしたいお店確定です。
席数も少ないので、ゆったりとくつろげる

丁寧に接客で、一人一人にものすごく時間をかけてくれます。
お茶を全部で5杯飲むということで、1人のお客さんに45分ほどは費やしてくれます。
「このゆったりさが現代生き急いでいる僕たちにとって癒しになるな」と感じました。
家でも楽しみたくお茶を買って帰りました

店舗で物販もしていて、買って帰りました。
家でもこれで美味しいお茶を楽しめるぜ。

本当にゆったりとした時間を過ごせました。
最後によかったところまとめ
- 接客が非常に丁寧
- お茶って「こんなにも違うんだ」と知るられる
- スタイリッシュな店内で画期的
- お茶を楽しむ経験ができる
店舗情報
店名:東京茶寮
所在地:東京都世田谷区上馬一丁目34番15号
アクセス:田園都市線 三軒茶屋駅 南口Bより徒歩7分
営業時間:11:00~20:00
定休日:月曜日(祝日の場合翌日休み)
URL:http://www.tokyosaryo.jp/
コメントを残す