
どうも、たっけ(@takeee814)です。
早川さん(@peishin914)が作ってくれた図です。
ありがとうございます。
本日は、朝渋で課題図書だった「脳を最適化すれば能力は2倍になる」を読みました。
この本は、自分の脳の構造がどうなっているのか?そして、それを知った上でどう日常に落とし込むのかを考えることができる本。
特に仕事につながる脳内物質を簡単に紹介します。
アドレナリン仕事術
・目標設定を細かくおこなう。
・目標達成したら自分にご褒美を与える。
・楽しみながら実行することが、成功の最大の秘訣。
・ポモドーロがタイマーとして使える(早速ダウンロードした)
今日から始める生産性アップ術。ポモドーロ・テクニック再入門ガイド | ライフハッカー[日本版]
セロトニン仕事術
・脳を活性化するには朝食は不可欠
・感動の涙には「癒し」の効果がある。共感力を磨けばセロトニン神経が鍛えられる
・起床後2~3時間の脳のゴールデンタイムを有効利用しよう
アセチルコリン仕事術
・昼寝は10分から15分
・午前中は論理作業に向き、午後や夜は創造的作業に向く
・喫煙を続けるとアセチルコリンが生成されづらくなる
・アセチルコリンの原料であるレシチンを、卵黄や大豆から補給しよう
⇨朝は、卵かけごはん、豆乳を取ろう。
僕は、これを飲んでいます(男性ホルモンを抑えられる)
一番の学びは、「時間軸を合わせること」
目の前のことに集中することはなかなかできない。
例えば、女性とデートしている時に仕事のことを考えていないですか?
目の前のことに集中することが、より幸福度も増します。
うわあああ、「これできてないよなあ」
バーで働きながら、違うことを考えてしまったり、ブログをしながら違うこと考えたり。朝に目の前のタスクをしっかりと整理して、ぶつかることが重要ですね。
ぜひ、著書を読んでみてください。
コメントを残す