どうも、たっけ(@takeee814)です。
先日は友達のじんぺー、あんちゃ、みやもさんと飲んでいました。
僕たちは、Voicy収録をしたりと楽しく話していたのですが、
最も印象に残った話は「自分らしくない行動を起こす」ということです。
最も印象に残った話は「自分らしくない行動を起こす」ということです。
なぜ自分らしくない行動か?
ありきたりな行動を起こしていると、実感値が体の中にできてきます。
だから行動の次が見えていることが多い。
言い換えると安全な行動を起こしていることになります。
果たしてそれでいいのでしょうか?
自分らしくない行動を起こしてみると
体験により、目で見ていたものが体で感じることができるようになります。
いくつか例をあげてみますね。
会社員なんて絶対になりたくないと考えている人がいるとします。
その人は会社員経験のフリーランスです。
その人が1日だけ会社でサラリーマンとして働いてみると、改めて異なる感覚をサラリーマンに見出すと思うのです。
学生も同じです。
学生は多くが、社会人としての自分を経験したことがありません。1日だけサラリーマンをやると面白いと思います。
お金を給料としてもらっている人が、給料以外でお金を稼ぐ経験をしてみる。たとえば、自分の経験を話す場として、お酒を奢ってくれるなら話します。
このような稼ぎ方もありですよね。
自分の今までの体験を話すだけで、お酒がタダで飲めるなど。
今のインターネットサービスが作り上げられてるのって、こういうものの蓄積だと思うんです。
最後に
ぜひぜひこの記事を読んでみた人は、自分がやったことないことを小さく1度だけでも始めてください。
Twitterに有益な情報を発信してみる。
いつもラーメン食べてるけど、そばを食べてみるなど。
何かしらの発見があるかもしれないです。そんなことを考えながら、3月は人と会う月なんだと決めてたくさんの人と会っています。
今日の夜だって、早稲田の同級生13人くらい集まってご飯を食べます。
場所のセッティングはさせてもらいましたー!
楽しみだー!
今日の夜だって、早稲田の同級生13人くらい集まってご飯を食べます。
場所のセッティングはさせてもらいましたー!
楽しみだー!