どうも、たっけ(@takeee814)です。
自分に合った強みの見つけ方/活かし方を知るために、ストレングスファインダーがあります。
実際にリクルートをはじめ多くの企業がチームビルディングにストレングス・ファインダーを活用しているようです。
今回、イベントを企画したのは、HARES COLLEGE~「好き」と「得意」で稼ぐ複業家になろう~です。
オンラインサロンのリアルイベントです。

引用:西村創一朗 – HARES COLLEGE~「好き」と「得意」で稼ぐ複業家になろう~ – DMM オンラインサロン
今回は、以下の順番で記事を書いていきます。
- ストレングスファインダーについて
- HARES COLLEGEについて
この記事の目次
ストレングスファインダーとは
苦手なものを克服する考え方は間違う。ストレングスファインダーは自分の強みを知って、最大限に引き延ばすもの。
トム・ラス の ストレングス・リーダーシップ―さあ、リーダーの才能に目覚めよう を Amazon でチェック! https://t.co/aFU1Fg50FW @さんから— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2017年2月27日
本を買ってもよしですが、今回のようにリアルイベントでカードを使って初対面の人と話すのも楽しい。
自分の強みは信念。これをどう伸ばすか?

ストレングスファインダーでは、信念が強かった。
自分の世界観をどう使って世の中のために使っていくのかが大事だと言われました。強み×〇〇が大切。 #Hares— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2017年2月27日
参加者とのペアワーク

参加者で2人組を作って自分の強みをエピソードに沿って話します。
僕の場合だと、信念についてです。
どのような信念かというと、自分の目で見たもの以外信じない、伝えないということです。その信念に基づいて行動しています。
たとえば、ブログを通して、自分の世界観を伝えたい。共感を求めていない。
バーで、自分なりの接客の方法でお客様を満足させたい。
などがあります。
たっけは企業戦士ではないかもしれない

<今回のコーチの岩野佳太さん>
サラリーマンには向いていないという指摘を受けました。
その意見は正しいと思います。
自分の中の欠点として、自分の世界観に合わないものは取り除いてしまうというところがあるので。
基本的にビジネスはニーズに対して応えるものだと思っていて、それに面白さを感じないからです。ニーズは掘り起こしていきたいんですよね。
自分の強み”信念”と何を組み合わせていくかを考えることで、自分の良さは最大化されるので、収集力などと組み合わせていこうと考えています。
お金はもっともっと稼がないと、自分の夢が叶わないので。
お金稼ぎについては悩んでいます。笑
新たな自分を知れた(参加者の声)

参加者の児玉さん。明治大学の学生だ。
新たな自分の姿が見れた。初対面の人でも、ストレングスファインダーを使うことで、「その人の人となりがすぐにわかって非常に良い、会社のチームで活かせそうな気がする」とのこと。
HARES COLLEGEについて

「HARES COLLEGE」は株式会社HARES(ヘアーズ)CEO/複業研究家の西村創一朗が主宰する「複業家のためのオンラインサロン」です。
「副業解禁」がメディアで話題になる中、副業・複業に興味関心を持っている人は増えてきました。会社が認めてくれるならば、8割の人が副業をやってみたい、という調査もあります。
一方で「副業に興味はあるけれど、どうやって始めたら良いかわからない…」
「本業が忙しすぎて、なかなか副業に割く時間がない」
「周りに副業をやっている人がおらず、相談できる人がいない」
といった悩みを抱えている人にも多くお会いしてきました。
そうした方の悩みに応えるべく、複業研究家の西村が立ち上げたのが複業家のためのオンラインサロン「HARES COLLEGE」です。
引用:西村創一朗 – HARES COLLEGE~「好き」と「得意」で稼ぐ複業家になろう~ – DMM オンラインサロン
「どうせ働くなら、好きなこと、得意なことをして、イキイキ働きたい」

誰もがそう思っているはずですよね。
ただ、サラリーマンとして「雇われる働き方」をしている以上、会社の都合>個人の都合となってしまい、自分のやりたくないことや得意じゃないことをやらざるを得ないシーンも少なくありません。というより、好きなこと、得意なことを仕事にできているケースはほぼ稀、とって良いですよね。
「好きなことをやりたいなら、起業すれば良い」
という意見もありますが、成功する保証が何もない中で独立・起業というチャレンジが出来る人はごく一握り。
「会社員or独立」
という二者択一な考え方ではなく、
会社員としてやるべきことをやってしっかりお金を稼ぎながら、自分がやりたいこと、自分が得意なことで価値を生みだし、お金を稼ぐ。
こうした「二兎を追って二兎を得る働き方」こそが複業なのです。
僕自身、大手人材系企業の法人営業として働く傍らはじめたブログによって、新しい世界が見えるようになり、そこで本業とは全く異なる貴重な経験が積めたことで、本業でも理想のキャリアアップ(営業から新規事業企画へ)を実現することができました。
今の職場や今の働き方に少しでも疑問を感じているのであれば、
或いは、今やっている仕事とは違うことにチャレンジしたい!という気持ちがあるのであれば、
ぜひ「複業家」という新しい働き方にチャレンジしてみて頂きたいです。
ぜひ、HARES COLLEGEに興味を持った方はWebページを覗いていってください。
複業家はこれから間違いなく主流となっていく働き方だと思いますので、今のうちに最先端の人たちと関わってくことをおすすめします。
コメントを残す