どうも、たっけ(@takeee814)です。
今年に入ってから声ブログ「Voicy」がかなり盛り上がってきています。
ユーザーもパーソナリティーも「どう楽しめばいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。
僕も、ブログでの発信と音声での発信は何が違うんだ?と疑問に思っていたのですが、音声のプロやメディアのプロにVoicyを通して聴いていますので、参考になると思います。
こちらの放送とか好評です。
面白かった! / ミレニアル世代のアタマの中 – 竹田匡宏 従来のネットメディアとは異なる、固定ファンを産み出す方法#Voicy https://t.co/nIklHZHBR0
— ikehaya | Blockchain (@IHayato) 2018年1月29日
音声メディアのポイントは人柄
嫌いな人の文字や文は読めるけれど、嫌いな人の声は聞き続けられない。これは音声メディアの真理だと思っています。
音声コンテンツは、本人の人間性を出しているので、心と心を繋げる人を届けるメディアになりえる。
そのような音声メディアの本質をついた放送は以下で聞けますので、聴いてください。
音声ならではのやり方
ざっといままでの、Voicyでの配信を聞いてきたキーワードを抽出して羅列すると。
「さくっと対談、さくっと1人語り、好きなものをひたすら喋る、リレーコンテンツ、連載」などがあげられる気がします。
個人的には、ラジオドラマ、ぬいぐるみとの対談、危機一髪コンテンツなどをやっていきたいと思いますね。笑
最後に
本当にVoicyはこれからどんどん面白くなっていくサービスなことは間違いないと思っています。小さく終わる可能性はなくなりましたね。
これだけコンテンツを生み出しやすくユーザーに届けやすいプラットフォームはほとんどないと思っています。
かなり巨大のプラットフォームになっていくでしょう。コツコツ僕も面白い配信していきます。
誰かVoicyのパーソナリティーさんコラボしませんか???