どうも、たっけ(@takeee814)です。
スタディサプリEnglishを利用し始めて、2週間が経ちました。
9月9日
スタディサプリEnglish14日目
勉強時間 141分
合計勉強時間 25時間22分
勉強した単語数 300個
覚えた単語
stimulus package
刺激策
印象に残ったフレーズ
The soonest availability for a Luxury Room
ラグジュアリールームがもっとも早く利用できる pic.twitter.com/LZ24i0OFbc— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2018年9月9日
1日2時間、週14時間の英語学習時間をどのように確保しているか、「考え方」と「習慣」を共有させていただければと思います。
電車の中は英語を勉強する時間と刷り込むべき
考え方としては、気まぐれに勉強することはやめるのが最も大事だと思っています。〇〇の時間だから、英語の勉強時間だと脳に理解させることが非常に重要です。
英語の2時間のうちの勉強時間の内訳は以下です
・電車の中/1時間(文法・単語)
・会社の昼休みor家/1時間(読解問題)
この枠組みも大切で、読解問題を隙間時間に解くというのはなかなか効率が悪い。だからこそ、隙間時間は(単語と文法)問題をひたすらこなすべきなのです。
スタディサプリEnglishには関先生の丁寧な動画解説もあるので、電車の中でも本当にはかどります。とりあえず、電車に乗っている時間は英語の勉強時間と考えてみてください。そうすると、確実に勉強できるようになります。
ぼくは、通勤通学の往復で1時間を費やしているので、おのずと1時間勉強できる状態になっています。
最後に
このような形で英語学習のコミュニティーを作ったので、ぜひ参加してみてください。
「3ヶ月英語にコミットコミュニティ」
ひたすら英語を毎日勉強しているのですが、みんなで勉強した内容を共有したり、イベントしたほうが楽しいと思いまして、Slack作りました。
KOUに参加してくれている人は、連携してコイン配るのでぜひ!
Slackhttps://t.co/hDZiuV8lGp— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2018年9月10日
あと、一緒にスタディサプリEnglishを使って勉強していく仲間も募集しています。勉強も1人じゃ続けにくいかもだけど、みんなで続けたら楽しいもんな。
TOEICの点数を上げるためだったら、スタディサプリEnglish1択だと思います。