僕は、自分の仕事に学びがない人生は辛いなあと思います。
ただ机の上に座って、上司の顔を伺い続ける毎日なんて辛くて辛くて仕方がない。自分がやりたいように仕事をやれないのは辛いと思うのです。
小さな種をまき続けたら、大きな実を結ぶ
多くの人が大切にしたいと思う「継続力」に必要なのは、「楽しさ」です。楽しくなければ一度、小休止したほうがいいんじゃないかなあ?
人生は、立ち止まって見なければ、わからないこともたくさんあると思うのです。自分と正直にまっすぐと向き合う時間は大事。
あなたは酒に自分の身を委ねてませんか?仕事が楽しくないから、毎晩酒を飲んで、飲んで飲んで飲み明かして次の日の朝起きるのが辛くなる。眠いまま仕事に行くから、仕事で成果がでなくて、楽しくない。だからお酒を飲む。そんな毎日を繰り返していたら、楽しいものも楽しくなくなってしまいます。
お酒でごまかすのではなく、正直に自分と向き合ってみましょう。
たとえば、僕はブログを書くことを日課にしています。なぜ、ブログを日課にしているかというと「書く」ことは自分と向き合わざるおえないからです。
自分の心と向き合って、僕が「これ書きたい、伝えたい」と思ったら筆が進んでいくのです。
主体性なく書くことは不可能に近いように感じます。
毎日、毎日ブログを書いている人は、毎日毎日自分と向き合っている人なんです。
鳥井さん、イケハヤさん、はあちゅうさんなどは、毎日毎日異次元なレベルで自分と向き合い続けているから、コンテンツを生み出し続けられるのでしょう。
学びを軸にはたらき場を選んでもいいのではないか?
個人的なアドバイスなので、聞き流してくれてもいいです。
僕は「ブロックチェーン業界」に身を置きたくて、仕事を選びました。
「英語、テクノロジー、金融」の3つが学べて、おもしろい人と出会える毎日を過ごせるのは、ブロックチェーン業界しかないと思っていたからです。
そう思っていると、やはり結果として理想の毎日を送ることができています。僕は、半年前、全然英語を喋ることができていなかったのですが、今は普通に喋ることができています。職種で選ぶのではなくて、どんな人たちと会って、仕事をしていきたいのか?を考えてみてください。
いい思い出を残すために、今仕事しているってシンプルだけど非常にいいなあと思った。今を全力で楽しんで、あとであの時良かったって常に懐かしみたいもんなあ。
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2018年11月7日
最後に
仕事を悩んだ人は、ぜひとも「仕事」という本を読んでみてください。仕事に関しては、転職を考えてみて他の人に相談するのもありです。
キャリアアドバイザーさんは友達という存在ではないので、フラットに悩みを聞いてくれると思います。
「ビズリーチ」や「パーソルキャリア」が有名ですよね。
最後まで読んでくださってありがとうございます。