これからの時代の生き方を発信するブログ

たっけのメモ

search
  • おすすめごはんGourmet
    • 渋谷
    • 恵比寿
    • 蕎麦
  • 20代の働き方Career
    • HARES
    • MOA大学
    • キャリア
  • 芸能情報entertainment
    • TVドラマ
    • 映画
    • 本
    • 芸能人
  • テクノロジー系IT
    • ICO/仮想通貨
  • まとめ記事covered
  • メディア論opinion
  • NPO・国際
  • スタートアップ
  • お問い合わせ
menu
  • おすすめごはんGourmet
    • 渋谷
    • 恵比寿
    • 蕎麦
  • 20代の働き方Career
    • HARES
    • MOA大学
    • キャリア
  • 芸能情報entertainment
    • TVドラマ
    • 映画
    • 本
    • 芸能人
  • テクノロジー系IT
    • ICO/仮想通貨
  • まとめ記事covered
  • メディア論opinion
  • NPO・国際
  • スタートアップ
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索
  • おすすめごはん

    完全会員制の焼かない焼肉屋『29ON(ニクオン)』池袋店に行ってきました♪( ´θ`)ノ

  • 20代の働き方

    【動画あり】DYM主催の就活イベントMeetsCompanyに参加するメリットを徹底的に調べてきた【PR】

  • おすすめごはん

    【渋谷】女性とのデートでちょうど良い店8選

  • まとめ記事

    バーテンダーが選ぶ!ワイン初心者におすすめのワイン10選!

  • おすすめごはん

    【渋谷】渋谷で500回以上飲んだ僕が"コスパがいい"おすすめ居酒屋7店紹介。(随時更新)

20代の働き方

個性は「習慣」と「消費」に宿る

2019.10.15 Taketake

今日、鳥井さんがすごく良い記事を書いていた。 その人の習慣を見れば大抵の人柄はわかりますもんね。鳥井さんが伝えてくれている通りだと思います。ちなみに僕は何か習慣がある人を好きになりやすいし、仲良くなりたいと常に思っていま…

20代の働き方

Twitterを動画中心にしてみた

2019.10.14 Taketake

ようやく酒飲める。キリンの🍺美味い。 pic.twitter.com/qbtA9VBONm — たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) October 10, 2019 朝にジムで1時間汗を流して、カフェで勉強してから出…

おすすめごはん

幡ヶ谷「ハラミが主役」

2019.10.13 Taketake

幡ヶ谷「ハラミが主役」 このお店はマジで、ハラミに関わる料理しかない…笑 30種類近くはハラミ料理があるんじゃないかな…驚いた 1人1000円の100分飲み放題が自動的に付くが、非常にリーズナブル…

20代の働き方

映画「プライベート・ライアン」を観て

2019.10.12 Taketake

ものすごく良い映画を観ました。 プライベート・ライアン (字幕版)は”素晴らしいが過ぎる作品”でした。今このタイミングで観ることができて本当に良かったです。2時間50分と非常に長い作品ですが&#8…

20代の働き方

金融情報の伝え方

2019.10.11 Taketake

LINEの「台風のときの安心保険」ですが、重要説明事項のタイトルが「国内旅行障害保険をご契約いただくみなさまへ」になっていますよね。 どのように保険が適応されるかは、はっきりと記載されていません。つまり、台風の有事の際に…

20代の働き方

「熱狂」こそ社会を動かす根源

2019.10.10 Taketake

自分が好きなものを考え直してみると、「熱狂」というキーワードが見つかる。その熱狂は何の熱狂か。それは、自分が熱狂しているもの、他人が熱狂しているもの、社会が熱狂しているもの。この3つの熱狂が重なっている領域が好きなのであ…

20代の働き方

ネットで完結できる時代に必要なこと

2019.10.09 Taketake

ネットで完結できる世の中だからこそ「あなたが、“これ、めちゃくちゃ面白い”と思ったこと」に関しては、実際に体験して、情報を取りにいった方が良いです。なぜかと言うと、その後にネットでの情報収集の精度が確実に上がるからです。…

20代の働き方

「文章を書く」はバロメーターになります。

2019.10.08 Taketake

本当に忙しくなると、物事を整理して伝える「特に文章で伝える」ことが難しいのだと思います。「文章を書けるか」は1つの大きなバロメーターになるのだと感じています。

未分類

10月7日

2019.10.07 Taketake

最近は、本当に忙しいです。

未分類

「ミクロ経済学」について

2019.10.06 Taketake

「ミクロ経済学の力」を精読している。週に1度、東京大学の経済学部の学生に教えてもらいながら頑張っている。 8月の末から微分・積分を復習してきて少しずつだけど、経済モデルが理解できるようになってきた。Uniswapも簡略的…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 156
  • >

英語を学び始める人へ

©Copyright2021 たっけのメモ.All Rights Reserved.