
この記事の目次
世界食料フェスティバルとは?
世界食料デーフェスティバル」は、国連が定めた10月16日の「世界食料デー」に合わせて開催され、全国の企業や様々なジャンルの団体が一同に集まる社会貢献型フェスティバルです。「世界食料デー」の認知と食料問題に関わる人たちの繋がりを作り、今後の活動を継続するキッカケを作っていくことを目的としています。これまで世界食料デー大会という日本国内での啓発活動を毎年全国20〜30カ所で30年以上開催していましたが、今回「初めて」、学生が主体となって関東関西同時にブース出店型のフェスティバルを開催することとなりました。
この代表が女子大生の城宝薫さんです。
『あなたの予約が子供の給食になる』と
新しい社会貢献型のビジネスの形を生み出している
テーブルクロスの社長です。
テーブルクロス|あなたの予約がこどもの給食になる社会貢献型グルメアプリ
女性らしさもありながら、ひたむきに努力するかっこいい女性だと思いました。
コンテンツ内容は?
『食』に関わる約40店舗ほど飲食・物販・ステージなど様々な種類があります。
子供から大人まで楽しめるモノが準備されていますよ。
子供には食に関わったワークショップなどが開催されるようです。

さらにスペシャルゲストも来てくださいます。
・ルー大柴
日本語と英語をトゥギャザーした話術を使う独自のキャラクターで活躍。芸能活動の他、環境活動にも積極的に取り組む。
・V-POPシンガーsowa
名古屋を拠点にvividの頭文字vをとった「v-pop」という独自のジャンルで活躍。「路上の歌姫」の異名を持つ18歳。
・韓国アイドル Type:b
2015年に結成された、文芸両道の2人組ラップ&ダンスユニット。本フェスティバルにて日本初上陸、初パフォーマンス予定。
ルー大柴さんとのトークセッション
ルー大柴さんとのトークセッションは学生の代表として4人くらいいるのですが、
僕もルー大柴さんとお話しする機会をいただいているので
ガシガシ質問して盛り上げていこうと思いますので、
ぜひ見に来てください。
「薮からスティックの誕生秘話」や「ルー大柴さんの行きつけのお店は
どこなのか」などを質問しようと思っております。
当日ボランティアまだ募集しています
僕もボランティアで参加させていただくのですが、
企業の物販に携われたり、ルー大柴さんとトークセッションやりたい
と言えばやらせていただいたりととてもやりがいを感じています。
そして、たくさんの学生や社会人の方とも接点を持つ事が出来る
またとない機会だと思いますので、
興味のある方はぜひボランティアやってみてください。
https://www.facebook.com/masahiro.takeda.50
メッセンジャーで直接連絡ください。
なぜボランティアをやろうと思ったのか?
きっかけとしては、友達がFacebookでこのイベントに参加する
って書いてあって『このイベント面白そうだから関わりたい』
と思ったからです。
それも僕自身以前から社会企業というものにとても興味があり
どこかしらで関わりたいと思っておりました。
興味を持ち始めたのは、大学の大隈塾という授業の
白木夏子さんのお話を聞いてからです。
そこで、世界の貧困問題についてお話しいただきとても共感したのです。
それでやっと、今回このような形で関われる事ができてとても嬉しく思っています。
社会起業を考えている人におすすめの本
僕も明日に届くので、早く読みたくてうずうずしているのですがこの本は、日本の社会起業の第一線を突っ走っている人たちのお話をたくさん吸収できるので
とてもおすすめだと思います。
また呼んだ感想などはブログで書きますので、
ぜひ注目していてください。
コメントを残す