
目次
今回、電話で話した女子高生は愛知県在住の村松さん。
彼女のツイッターアカウント。
なぜ彼女を知ったのかというと、
カレッジーノ | 日本最大級の学生限定コミュニティで高校生でとても熱心に自分の考えを発信していたからだ。”発信の内容から将来のことをしっかり考えているんだろうなあ”と思っていました。
僕としても、高校時代はSNSがほとんどなかったわけで…..(ガラケーでしたよ)
だからこそ、今の女子高生は「どういう風にSNSを利用していて、何のアプリを使っていて、どんな大学生になりたくて」など興味があることが山ほどありました。
そしてその意図を伝えてみると、すんなりとOKを頂けたので電話で話をすることになりました。
1.何のアプリを使っているの?

こんばんわ、はじめまして早稲田大学の竹田です。
いつもカレッジーので、元気で発信大好きな高校生としてみてますよ。

こんばんわ、愛知県に住んでいる高校生の村松です。
そうなんですね。ありがとうございます。
私もたっけさんのブログいつも読んでます。
今回いろいろ聞きたいことあって、連絡させてもらいました。
フットワーク軽くてめちゃ嬉しい。ありがとう。
まずはじめに、何のアプリが流行ってるか教えて欲しいです。

アプリだったら、高校生はFacebookとかはほとんどやってないですね。
ツイッターは多くの人が使ってます。
インスタグラムは男子は全然使ってないけど、女子は結構使ってる感じ。
Snapchatは最近使い始めた人がおおいです。
村松さんのスマホのスクショ送ってもらうことできる〜??

もちろんですよ〜。送りますね。

スマホのスクショを見れば、その人の人間性ってわかっちゃいますよね。笑
マメできっちりした人なんだろうなと思います。
そして、情報収集が大好きで好奇心旺盛なのもみてとれますね。

イケダハヤトさんの”まだ東京で消耗してるの?”を読んでいるとは
恐るべき高校生。
そして、イケダハヤトさんは高校生にまで影響力を与えているとは
すごいです。

ここは”高校生向けのメディア”が中心にあって、僕は知らないアプリが多かったですね。

MERYとかは女子高生の中で流行ってないの?
自分の印象としては、かなりの数の女子高生が読んでいると思ってたんやけど。
私は、ほんとたまに、SmartNewsを見ていて読みたくなった見る感じですね。でも周りの友達とかはやはり読んでいる人多いですよ。
2.普段は何をしているの?

私は、普段は”読書or勉強orカラオケor友達とおしゃべり”が多いです。
本だと有川浩さんが大好きで、ほとんどの本を持っています。
代表作として図書館戦争は有名ですよね。映画にもなったので。
そんなわけで、私は本屋さんやBookoffに行くのが大好きで、しょっちゅういってます。一日中居座り続けれます。
話は変わるんだけど、最近は参考書とかってどこで買うの?

参考書は、メルカリで買うことが多いです。
普通に買ったら高いので。メルカリだと安く買えますよ。
Amazonはほとんど使いません。

ええ!!!メルカリ使うんや。
メルカリってそこまで浸透してると思わなかった。すごい。
アマゾンの代わりにメルカリを使ってるっていう考えは
全くなかったわ。びっくり。
そうなんですよ。
友達とは普段の何気ない話というよりも、将来何をしたいかを話します。
大学生になったらどうなりたいかとか友達と話したりすると、
モチベーションがあがってすごい楽しくなるんですよ。
すごいなあ。そんな話をするんや。
俺なんか、学校終わったらカラオケいくか、サイゼリヤに行くかしかなかった。
ましてや、将来の話なんてしなかったな。
でも、勉強だけは負けず嫌いだから頑張れた。
先生に当てられて、答えられない自分が嫌だったし、東京に行きたかったから勉強は頑張ってたな。
3.どんな大学生になりたいの?

「たくさん勉強して資格とかとって、教授とも対等に喋れるくらい
教養のある大学生になりたいです。」
大学に入ると、”目的がなくなってしまって飲みサーで遊んじゃう人が多い” とよく聞くので、そういう大学生だけにはなりたくないんです。
痛いところをつかれたけど、 俺はまさしく村松さんが言った通り、”目的がなくなってしまってとりあえず飲んで発散する”大学生だった。
本当に反省している部分だなと。でもそこを理解してるのはすげえで。笑
そんな事実大学に入るまで知らなかった。
大学に入るまでは、目的は自分で作らず学校が作ってくれていたので、それをこなしていけばなんとかなった。
けれど、大学に入ると”自分で目的を作って突破していく必要性”が出てくる。これは社会に出てもとても大切な能力だってよく聞く。
そこを理解しているのは、村松さん素晴らしいし、羨ましい。
俺もそこのところを理解してから、大学生になりたかったな。笑
じゃなければ、留年なんてしてないはず…………
できたら大学で東京に出て行きたいです。だからとりあえず美味しいご飯連れてってくださいね。笑

もちろんOKやで!と
ころで、大学生活は”東京で消耗するつもりなの?“

バリバリ東京で消耗しますよ。笑
4.今の日本に思うことは?

私は、教育問題について良くないなあって思います。
みんなが受験というものを意識しだすと、平気で部活を休んで塾に行ったり、
先生の話を聞かなくなって、自分の作業ばっかりするようになるんです……
なんかここちょっと違うなあって思っちゃうんですよね…..
たっけさんは、教育についてどう思いますか?
俺はさっきも言ったことに似てくるんだけど、教育は与えられるっていう概念が違うと思うんだよね。
たとえば、数学の授業を受けているとする。
授業=先生が教えてくれるもの
ではなく
授業=先生と生徒で作り上げるもの
って考え方にしなきゃいけないと思う。
与えられるだけじゃ、”自分には何ができるんだろう”ってところが全然育たない。
いわゆる、主体性ってやつだと思うけど。
だから大学に入って、自分みたいに目的の作り方がわからずに遊んでしまうって
人が多いんじゃないかなって思うんだよね。

たっけさんいい先生になれそうですね…….笑
ごめん、教員志望ではないわ。笑
こんなに高校生と熱い話をすると思わなかった。
1時間30分もしゃべってるでw
うわーー本当ですね。
しゃべりだしたら私止まらないんですよね。笑
ありがとうございました本当に。

こちらこそ本当にありがとう。
めちゃくちゃ刺激もらえたし、いい時間でした。
おやすみなさい。
最後に
今の高校生は、僕の時代とは違って、たくさんの人の意見を収集できることが
すごく羨ましい。
こうやって世代を超えて繋がれるのもネットのおかげだなって思います。
こういう一つ一つの出会いってすごく大切にしていきたいなあって思いました。
もっと若い世代が頑張ることで、すごく刺激をもらって自分ももっと頑張らなきゃって思えるので、こういうの大事にしていきます。
村松さんは、これからどんどん活躍していくんだろうなっと思います。
要注目です。
電話とかでの、意見交換どんどん増やしていけたらと思います。
人の話を聞くのって本当に楽しいです。
同じ人生、同じ考え方の人はいないので、好奇心がくすぶられます。
本当に、村松さんありがとうございました。
コメントを残す