
目次
大学生活が楽しくない、就活めんどくさい、面白くないとか思ってる人はこの記事を読んでください。5月23日(月)にたくさんのモデルやインフルエンサーが参加する企業と学生が出会うイベントを企画したということを聞いて、東京の大学生の中で最もハイエンドであろう、おーちゃん(Oike Kent)に大学生活を100%以上楽しむための考え方を聞いてきました。波乱万丈の高校時代からイベントサークル代表、そして就活生への思いなどを含めて伝えます。イベント詳細はこちらです。→TOKYO RECRUIT FESTIVAL
この記事の目次
人生に悩んだ高校時代
僕は高校時代に何に打ち込めばわからなくなってしまった….だから高校を中退して、職人として働いてました。そして遊ぶ時は、いわゆる不良少年たちと遊んでいて社会的に見てまっとうな10代かと言われるとそうではなかったですね。
そうこうしているうちに、大学に行くか進路を考える時期になった。そしてある人がきっかけで大学に行く選択肢をとった。
その頃は、ドラゴン桜が流行っていて「バカでも東大にいける」と思ってましたね。笑
ビジネスをしている大学生が多いのでは、という理由で早稲田を目指して受験勉強を始めました。
本当に勉強をしたことがなかったので、何から勉強をしたらいいかがわからなかったので頭のいい妹に勉強方法を聞きました。すると「中学生の単語と文法を覚えるところから始めな」って言われたのでその通りに始めました。ほんとABCDEFGも書けなかったですからね。笑
笑い話として一つあるのですが、「僕自身その頃から見た目は高校生っぽくなくて大人っぽかったんですね。図書館で、abcdefg,ABCDEFG,ってずっと白紙に書いていたんですね。その時に横にいたお姉さんにきょとんとした顔でこっちを見られたのだけは忘れられないっす。笑」
そんなこんなで、1年間はみっちりと勉強して法政大学に進学しました。
誰よりも充実している大学生活

大学入学前に、大学生活をどう過ごすかということ決めていました。
・大学1,2年は大学生らしいことをして人脈を増やす。
・3年からは企業でインターンをする。
・卒業するまでに海外に留学に行くって考えてました。
都内最大のイベントサークルの代表に
大学生らしいこと=サークル、人脈を増やす=イベントだと思ったのでイベントサークルを作りました。月1でイベントを作って2000人くらいの方が毎回参加してくれるというサークルにまで成長しました。その頃から、人の人生がよりよくなってもらうためのきっかけを自分が作るんだという思いが非常に強くなりました。
そして、2年生の時にに引退をしました。
サイバーエージェント、クルーズでインターン
こちらも決めていたことが、大企業とベンチャー企業で働いてみるということ。
やはり自分の目で見たものしか信じたくないという想いが非常に強く、大企業だから、ベンチャーだからとか言っている人が多いけれど、「じゃあ実際に働いてみたことあんの?」ってなるとほとんどの人が働いたことはないと思う。
だから、自分はどちらでも働いた経験を持った上で判断したいと思った。
働いた経験を通して思ったのが、自分は人に何を言われようと「とりあえずやってみて失敗しなきゃわからない」ということ。
だから、自分には自分がやってみないとわからないというマインドが強くあることを確信した。
現在もクルーズでは、脱CHARAというイベントを任せていただいている。
足りないのは、とりあえずやってみる精神と続ける情熱
イベントサークルってイメージあまりよくないですけど、僕は人にきっかけを与えるんだという誰よりも強い情熱を持っていたので、続けましたし結果も残しました。
とりあえずやってみて、続けてきたからこそ、たくさんの人と信頼関係がある上でつながることができましたし、頼っていただけることも多くあります。しかし、イベントをしている中で不満に思っていたこともあります。それは、イベントに詐欺商材を扱っているビジネスマンが参加していて、学生に対して何かビジネス一緒にしようよと持ちかけられそのままそのビジネスに関わってしまうということです。
学生は、視野が狭く社会人といえば、そのような人たちしか知らないのでその人が正しいと思ってしまう。非常にもったいないと思います。
真っ当な企業にいけば、絶対に活躍できるのにすごくもったいない。
そこから企業と学生をちゃんとした形で出会えるイベントを作りたいと思いました。

就活ってめちゃくちゃ楽しいんだぜ
企業と学生が出会えるイベントを作りたいと思って、リクナビやマイナビさんと大きいイベントに一度参加させていただきました。私服だと浮いちゃいましたね。笑
そこで感じたのが、学生は自分らしさを全然表現してないから楽しめていないということ。服装だってスーツばっかり着てるし、大学生活頑張ったことだってみんな真実じゃない。服装ってその人の中身を表現するために非常に大事なものなので、私服で全然いいと思うのにもったいない。だからこそ、企業も学生もどっちもが楽しめるイベントを作ったんです。
無料で人気モデル・インフルエンサーに会える
企業が来るにも関わらず、ここまで最高に楽しめそうなイベントはなかったよなあーと思います。さすが、おーちゃん。人間力高めです。

関連した記事
コメントを残す