どうも、たっけ(@takeee814)です。
心、夢、声、行動、その全てが大きな人間でありたい。人の良くないことをあら探しし続けるような人間にはなりたくない。一緒にいて、気持ちのいい人間でありつづけたい。
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2018年8月18日
大きいは正義
どう考えても、器が小さい男はカッコ悪いです。
仕事の場合
・1つの小さいミスを1日中指摘し続ける
彼女の場合
・彼女の話をいっさい聞こうとしない
・いっさい奢らず、500円の差も気になる。
夢の場合
・年収600万円くらいでいいかなあ
・他人の夢を否定ばかりする。
もう全てにおいて、ダメですね…..資産はやはり100億円目指したいし、一流の人たちとずっと仕事をし続ける男になりたい。そうなるためには、大きい男にならないといけないのは明確。もうね、これは絶対なんですよ本当に。懐が深い人と一緒にいるほうが気持ち良いし、楽しいのですよね本当に。
「賢いやつ」よりも「いいやつ」「器の大きいやつ」であるほうがはるかにうまく行きやすいのだろうな。それも理解した上で多くの人は「嫌なやつ」にならないように努力してる。「賢くて器の小さい人」ってのが今は最も不遇な存在かも。知識はググればいいし、知恵はいいやつなら貸してもらえるしなぁ。
— Katsuaki Sato (佐藤 航陽)🌎 (@ka2aki86) 2018年8月18日
メタップスの佐藤さんも言っていますね。賢いっていうのは、平凡だと思うのです。賢さも突き抜けなければ、誰のためにもなかなかならないですからね。それよりも、いいやつのほうが人を気持ちよくできる可能性が高い。