どうも、たっけ(@takeee814)です。
フィリピンに来てから、2週間くらい過ぎました。
建物の外の景色も明らかに日本とは違うのですが、だんだん慣れてきたのは事実です。
読んでくれる皆さんが驚いてもらえることばかりだと思いますので、いい意味でカルチャーショックを楽しんでみてください。
この記事の目次
1.タクシー代は200円未満

フィリピンで1ペソは2円くらいです。
タクシーの最初の値段は80円。
ここから、20分くらい乗っても90ペソくらいまでしかいかないので180円くらいで済ますことができます。
タクシーが本当に安いので、おすすめすぎます。
2.店員さんがお客さんを待たせる

フィリピンの人は完全にホスピタリティーに欠けるんだよな。だからこそ、IT化が一気に進むと思う。人の介在価値が驚くほど少ない。料理を頼んでも持ってくるのが非常に遅いし、客を待たせるのが普通。
日本のホスピタリティーレベルがどれだけ高いのか思い知らされます。
IT化の未来が見える。— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2017年8月28日
例えば、コーヒーを頼んでから5分後に持ってきてくれます。
普通にZARAやH&Mなどで服を買おうと思ったら、レジに並ぶ時間が非常に長い。
何人も店員さんがいるのに、レジを開こうとせず見て見ぬ振りをしているんですよ。これは本当によくないところです。
3.ゴキブリが茶色くて大きい

そこら中にゴキブリは出てきます。もう女性が悲鳴あげてます。笑
こっちのゴキブリは非常に茶色くて、見たことないような大きさをしています。
コオロギみたいなゴキブリとでも言うのでしょうか。
4.トイレットペーパーがトイレにはない

トイレにはトイレットペーパーがないので、自分で購入して持ち込まなければ大変なことになります。
お尻吹かずにそのまま外に出るのは男女ともに厳しいでしょう。笑
5.野良犬がそこらじゅう歩いている

野良犬がうじゃうじゃ歩いているので、噛まれるのは気をつけてくださいね。
狂犬病とかなったらシャレにならないと思いますので。
6.横断歩道が渡れない
セブ島では、横断歩道が機能していないんですよね。
無理やり強引に渡らないと、渡れないのです。これはなかなか怖い。
日本では考えられないですよね。手をあげて渡ると言うのが小さい子供だけではなくて、大人にも求められます。 pic.twitter.com/gOClUTWK4s— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2017年8月20日
7.車にたくさん人が乗っている

こういう風景はもうすでに日常茶飯事です。
8.車、バイクの運転スキルが高すぎる
バイクタクシー(^ ^) pic.twitter.com/aSmCkj6ZjN
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2017年8月27日
バイクタクシーはどんなアトラクションよりもスリルある(^ ^) pic.twitter.com/iN5g7o2ZZi
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2017年8月27日
こちらの人の運転は次元が違うくらい上手です。
日本じゃ確実に事故るような車の量と車間距離ですが、クラクションを使い分けてなんとかやりくりしています。
9.日本じゃ手を出せないご飯に手を出せる


経済状況が日本とは異なる国なので、同じ値段で非常に贅沢なものが食べられるのも事実です。
詳しくは記事読んでみてください。
日本だとディナー1万円越え!セブのRadison Blu ホテルが最高すぎた件!「12日目」
10.チャイルドチルドレンがたくさんいる

お金が欲しい、物を買って欲しいと近づいてくる子供達がたくさんいます。
明らかに日本の今とは異なる現状です。
これはその男の子にお金をあげて、代わりに写真を撮らせてもらいました。
最後に
日本とフィリピンは大きな違いがあることは事実です。
頭の中では違うのだろうとわかっていたのですが、実際に体験して目にすることによって文化の違いははっきりと理解することができました。
経済状況などは本当に大きく異なりますね。
毎日の英語学習参考書
ターゲット1900など日々取り組んでいます。
コツコツ頑張っています。
参考記事→海外留学大手サウスピークからおすすめされた英語学習教材まとめ
海外旅行のホテルと航空券の予約はエクスペディア
海外のホテルを予約する際にいつも使っているのが、「エクスペディア」
エクスペディア→【航空券+ホテル】海外旅行エクスペディア★パッケージツアー
ぜひみんなも使ってみてください。
航空券とホテルセットで予約するとかなりお得になりますので。
サウスピークで本気の英語留学を
現在、サウスピークで英語留学をしていますので、質問などある方はどんどんしてください。どんな質問でもお答えしますよ。
マジで英語力身につけたい方には、おすすめです。
留学について、悩んでいる方はぜひ相談してください。
連絡お待ちしています。

サウスピーク→詳しくはこちら「サウスピークWebサイトへ」