どうも、たっけ(@takeee814)です。
今日も読んでくれてありがとうございます。
インターネットに疲弊する若者たち
これからどんな世の中になっていくのだろうか?と考えると、一つ挙げられるのが「インターネットに疲弊する若者たち」が増えてくると思います。
インターネットって、次から次へともう異次元のスピードで新しいものが生まれてくるじゃないですか。そのスピードについていくのはもう本当に大変。
知らぬ間にTwitterを開いてしまっている…なんてことはありませんか?
そんなあなたは、既にインターネットに疲弊しがちの傾向にあると思います。
じゃあどういう風にして対処すればいいのでしょうか?
インターネットに接続しない時間を増やす
・友達と話しているときはスマホを見ないようにする
・友達と銭湯に行く
・隙間ができたら、スマホを使う癖を辞める
などが挙げられると思います。
他にもたくさんの候補はあると思いますので、自分で考えてみてください。
僕なりの解はこんなところで今は過ごしています。
実際に僕も、インターネットに少し嫌気がさしてしまって、いろいろと考えている次第です。
どうインターネットに接続させるかの時代
今までは、インターネットの中に自分たちの世界が征服されていた時代であったでしょう。それは、Googleの検索エンジンの中にまんまと落とし込められていたことで明らかに分かると思います。
何かわからないことがあったら、インターネットが教えてくれる。
でも、これからは自分たちが本当に楽しい、作りたいと思ったものに没頭することがとても大事です。それをインターネットを使って届けていくだけ。
インターネットはよりツール的な要素が強くなっていくと思います。
インターネットに飼いならされた私たちではなく、インターネットを飼いならす私たちにならなければなりません。つまり、自分の信念に沿って人生を設計していくということです。
それが個性、自分らしさという言葉にひっくるめられるのかはわかりません。ただ、自分らしい人生を歩むことを第一に考えて、それを実現するためにインターネットがあるんだという意識だけは持っておいたほうがいいのではないか?と思います。
自分の人生でやりたいことや信念を研ぎ澄ました後に、インターネットでどう表現していこうか?と考える順番がいいのではないでしょうか?
興味深い記事がありました。この記事に興味を持った人は、読んでみたらいいと思います。
これは本当に的を得ている。インターネットにどっぷりつかりまくっていくことで、自分らしさは削られていってしまうのは事実。どう向き合い続けるか。
インフルエンサーをフォローすれば、我々は知らず知らず、影響を受けていく。 https://t.co/QXa5r4bSms— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2017年9月30日