どうも、たっけ(@takeee814)です。
メディア系の人だと、人の前で登壇するということが多いと思います。
そんな僕も明日、「【ぼくらの就活】これから、どんな就活が理想だろう?」というイベントでお話しさせてもらいます。
ありがたいことに、すぐにチケットがソールドアウトしました。
それだけ参加者のみなさんが僕たちの話に期待しているということの表れだと思っています。
そこで、イベント登壇で悩んでいることをこの記事にしようかなと思います。
ロジカルさor熱量
この選択って非常に難しいと思うのです。どうやったら、最大限自分の想いが聞いてくれる人に伝わるのだろうと悩まない人はいないですよね。
明日のテーマは就活。
僕にとっては過去のイベントです。
その過去のイベントを今の自分が正当化して話すことはいくらだってできると思います。
良い就活とは何か?そう聞かれた際の答えを出そうと思えばなんぼでも出せます。
しかし、ロジカルに出しすぎてつまらないんじゃないかな?とも感じるのです。
熱量の場合はどうでしょうか。
よくある場合として、熱量高すぎて理路整然としゃべられず結局何を言っているか伝わらなかったっていう場合もあります。
そうなるのは怖いですが、ただ僕自身として熱量なくしゃべることは無理です。
熱量とロジカルさをどのようにバランスをとって喋ればいいのか?というのは非常に悩ましい部分です。
悩みというと辛いと思われるかもしれませんが、「楽しいです」悩みがなければ戦うものがなくなっちゃうじゃないですか。
結論としては、聞いてくれる人たちの雰囲気や他の登壇者の雰囲気によるよなと思っています。
いやあ、明日楽しみになってきました。頑張りますね。
最後に
イベント登壇をたくさんされている方で、イベント登壇で「やってみるべきアイデア、思考法」などあれば共有してもらえると嬉しいです。
それも参考にお話ししていきますので。
明日、イベントに来てくれる方お会いできるのを楽しみにしています。そ
今日も、最後まで読んでくださってありがとうございます。