「失敗はたまに人を嬉しくさせてくれる」俺は、そう信じている。なんか、本当に大切な時ほど失敗が起こる。それは今回のハッカソンでも起こった。
少し過去を思い出すと、英語もそうだった。ちょうど2年前フィリピンに留学して、無理やりディベートコンテストに参加した。結果は案の定ダメダメ。頭の中が真っ白になってしまって、チームに恥をかかせてしまった。そういうとても苦い経験はしたくないが、またしてしまった。今回のハッカソンでもデモ動画のプレゼンミス。せっかくコードを書いて、いいサービスを作ったのにみんなに伝えるところでミスをしてしまった。これは非常に勿体無い。
でも、こういうミスがあるからまた頑張れるのもある。技術力もゴリゴリ磨いていこうと思う。この1年は着実に毎日勉強を続ける環境にしたい。表に出たりするのは正直あまり性に合わない。目立つことが好きなのかな?と思っていたけど、自分は目立つことは大して好きじゃない。人が見ていて、不快になったり邪魔だなあと思ったりする際に、わざわざ目立つ必要はない。
自分の技術力、ファイナンス力など様々な力を伸ばすために、頑張る。それもこれも明るい未来のためだ。自分が成長すれば、社会は良くなる。そう信じて、テクノロジーの世界にぶっこんで生きたい。
終末期がん患者、VR映像で思い出の場所へ「まさか見られるとは」 不安感減る効果
素晴らしいテクノロジーの活用の仕方。 https://t.co/TdHo3sW9Bz
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) June 7, 2019
「何のためのテクノロジーか?」だけど、自分の中で答えはある程度決まっていて、技術によって人が幸せになって欲しい。本当にただそれだけ。ブロックチェーンも流行ってるから好きなんじゃなくて人類を幸せにするテクノロジーだと思ってるから。
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) June 8, 2019