昨日は、「働く」についてライブ配信をしました。
「働く」という話題に対して熱がこもりすぎた結果。ライブ配信中に鼻血が溢れ出た…#もとくらの深夜枠 #waseisalon pic.twitter.com/23laAqA40D
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2019年3月19日
「働く」に関しては想いが強すぎるので、話しすぎちゃったと思います。もちろんライブ配信を全て見て欲しいですが、ここでは、僕が最も伝えたかったことについて話します。
フリーランスとサラリーマンはどちらが優れているの?
ちょうどそろそろ就活もしなきゃなと考えてる自分にとってめちゃくちゃ面白い内容でした!特にたっけさんの「会社員も1個人で活動してるし、Adsenseで1円稼いでるより、営業とかでお金引っ張ってこれる人のがすごい!」の意見が好きでした!
— 中村 創 (@soooo_nakamura) 2019年3月18日
結論として伝えると、どちらかが一方が優れているわけではありません。人の人生の1つの選択肢として、フリーランスを選んでいる人もいれば、サラリーマンを選んでいる人がいるわけです。
さらに伝えるのであれば、キャリアは「点」で捉えるべきではありません。「線」で捉えましょう。フリーランスを選んだからといって、一生フリーランスで生きていく必要はありません。
Twitterなどソーシャルな場だと「脱社畜」などのワードもあったりしますが、サラリーマンだってひとりの個人です。そこは履き違えてはいけないですよね。
これからの時代、個人の時代と言う人が多いと思っていますし、そう認識をしているはずです。なのにサラリーマンを個人として捉えない人はなぜなのでしょうか?
僕は、株式会社さえをもひとつの良いコミュニティとして、捉えるべきだと思っています。会社とは「自らの人生をより良くするための装置」です。併せてこの本を読んで見てください。
筑摩書房
売り上げランキング: 41,596
大学生が就活の際に登録してみるべきサイト
昨日の、配信では大学生の方々もよく見てくれたということなので、あわせて紹介します。就活2年OB訪問100人以上した僕がすすめる「7つの就活サイトと7冊の書籍」でも紹介しているのですが、改めて。
1,ビズリーチ・キャンパス
おすすめ度 ★★★★★
2,Goodfind
おすすめ★★★★
3,MeetsCompany
おすすめ度★★★★
4,ニクリーチ登録
おすすめ度★★★
最後に
キャリアで悩んでいる人はいつでも相談ください。学生、社会人含めて相談に乗ります。TwitterのDMなどでいただけると一番対応しやすいかなと思いますので、よろしくお願いします。悩むということは、人生にしっかりと向き合っているということです。みんなできっちりと、議論しているのでこのブログを読んでくれた人は、鳥井さんの記事と映像を見てくださいね。よろしくお願いします。
ブログ更新!:心の中の違和感を見て見ぬふりせず、自分なりの納得感を得ることが本当の意味での「丁寧な暮らし」。 https://t.co/4XPRMywRXT
— 鳥井 弘文 (@hirofumi21) 2019年3月19日