どうも、たっけ(@takeee814)です。
コンテンツも盛りだくさんで、最高すぎました。。。
この記事の目次
4人のトップ複業家が語る『ボーダレスワーク』という生き方

*名前からTwitterに飛べます
長内さん商社マンは副業禁止が多いですが?
大学6年間アメリカ留学、起業をして、精神的に病んでしまった。
それで、新卒で伊藤忠商事に入りました。
親に会社に入らないと心配かけるので、(僕も6年間now)身にしみます….
これからの世の中は副業が当たり前になるにもかかわらず、商社の人たちは動いていないし、自分のビジョンに副業は必要に決まっているからやっていました。
横塚さんウィルゲートが副業解禁してからどうでしたか?
スマホゲームにはまっていて、縁があってサイバーエージェントの子会社に勧められてゲーム実況をしだした。エモいからキーワードにして、東京女子物語なども作っていった。ちゃんと会社には報告していた。
そして、Candeeと協業して会社を作るに至った。
http://complexxx.co.jp/
世の中的に副業解禁の流れだったので、会社自体変わっていった。
りょかちさん、自撮りのきっかけは何ですか?
ただ、自撮りだけしていてもダメだと思ったので、ブログと一緒に発信した。
そこから、ちゃんと
LINE株式会社で、なぜ副業は
会社の中で副業を続ける上で大事なポイント2つ。
会社の中で副業をしやすくするために重要なこと。
1,影響力のある上司を味方につける
2,本業でも成果を残しまくる— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2017年6月26日
堀口さん、YahooJapanで副業をどのようにしていましたか?
ヤフージャパンはものすごくいい会社で、堀口さんのブログを多くの社員がバリバリ押してくれた。たくさんの人が自分のブログを読んでくれていて、味方が多かった。ほんとうに副業に寛容的な会社でした。
そして、就職活動の時期から副業OKの会社だけを選んでいた。
副業OKといっても、物理的に厳しい会社があるのでそこは気をつけないといけない。
みなさんの周りで複業している人はいますか?
24,25歳と26歳で差が生まれている気がする。
ミレニアム世代は学生時代にいろいろ挑戦していて、ブログなどで発信してお金を稼いでもうそのまま会社に入っていく人が多い。
やはりネット系の企業は複業をしている人がかなり多い印象。
それぞれの金銭的報酬以外の副業のメリットは?
堀口さん(@infoNumber333 )
300人以上ブログをやってみたいとやってみても、5人くらいしか続かない。
もう続けるかどうかだけで、才能なんて関係ない。
ブログを続けていて、得られるものは。
知名度と文章の書き方、写真の取り方、ページのアクセス解析、すべて理解できる— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2017年6月26日
複業は、本業とは別のプロフェッショナルにならなければならない。
りょかちさんなら、若者文化のプロフェッショナル。
社内でも役に立つケースが多くなる。— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2017年6月26日
横塚さん
タスク管理がものすごくうまくなったので、本業にいきる。
そして、人脈がどんどん広がる。
全く違う人脈ができるのが非常にいい。それが本業につながっていく。— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2017年6月26日
長内さん
副業は自分の技術力もあげてくれて、人の役に立ち信頼をしてもらえるようになる。— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2017年6月26日
みなさん副業やっていることで、本業に活かしきるケースが非常に多いなと思います。
いやー俺もほんまに頑張ろう!!!
りょかちさんの本、今日来た人は読んだらためになると思うので是非!!
売り上げランキング: 11,681
HARES COLLGEについて

「HARES COLLEGE」は株式会社HARES(ヘアーズ)CEO/複業研究家の西村創一朗が主宰する「複業家のためのオンラインサロン」です。
「副業解禁」がメディアで話題になる中、副業・複業に興味関心を持っている人は増えてきました。会社が認めてくれるならば、8割の人が副業をやってみたい、という調査もあります。
一方で「副業に興味はあるけれど、どうやって始めたら良いかわからない…」
「本業が忙しすぎて、なかなか副業に割く時間がない」
「周りに副業をやっている人がおらず、相談できる人がいない」
といった悩みを抱えている人にも多くお会いしてきました。
そうした方の悩みに応えるべく、複業研究家の西村が立ち上げたのが複業家のためのオンラインサロン「HARES COLLEGE」です。