どうも、たっけ(@takeee814)です。
本日のHARES LIVEは最所あさみさんです。
書き手として、「努力の積み重ね」が最も大事というスタンスが大好きです。
ボクの中で最も月な記事は「批判する覚悟と、人を幸せにする力」
以前、鳥井さん、タクスズキさん、児玉っち、最所さんで飲みに行ったのがきっかけで今回西村さんにもご紹介できました。
人に応援してもらうために必要なことは「地道な努力の積み重ねをネットに記録し続けること」
この記事の目次
最所あさみさん

今回のHARES LIVEは、「会社員的情報発信のススメ」と題して、コ
参考:自分の居場所を作るために。会社員的情報発信のス
https://fledge.jp/article/
【ゲストプロフィール】
大手百貨店入社後、ITベンチャーを経て独立。2017
個人note:https://note.mu/qzqrnl
決めたらどうしてもやりきる
・大学を決める時も、好きなアマチュア選手の素でマネージャとして働きたいと思っていたので、東北大学一択。
・大学生でGODIVAはほとんど働けないが、本社まで直談判しにいくほど。
・就職活動では三越伊勢丹しか受けていない。
強い主張は必要はないと思っている
イケハヤさん、はあちゅうさんを見てきて育った世代なので、確かに伝わるけれど、疲れてしまうのではないか?と考えている。 わたし自身は自己主張がものすごくタイプなのですが文章においては、配慮しまくって文章を書いている。そちらのほうが回り回って、人が動いてくれるのではないかと考えています。
会話を生まれやすいようにする
最所さんであれば、野球の話でものすごく話のきっかけが生まれてくる。
八重洲にあるコワーキングスペース「Diagonal Run Tokyo」でも今日の一言は「野球のネタで徹底している」
いろんなところにつっこまれどころを用意している。
コミュニティー運営はFacebookメッセンジャーがいいのでは?
コミュニティー運営に関しては、Facebookグループは向かない。
なぜなら、雑談が生まれにくいから。
いまのところ、Facebookメッセンジャーが雑談も生まれやすくていいのではないかと考えている。— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2017年7月2日
有料である学びは「お金が発生するプレッシャー」
たっけの一言
最所さんは以前お会いした時から、ラテン混じりの女性だなと感じています。
もう喋りのテンポが早いにもかかわらず、声も透き通っているのでしっかりと伝わるのですよ。
ただ、何か作るときに、チャネルからしっかりと考えられていて頭のいい方でもあって、バランスいいです。
以下の本と思考の仕方が似ている気がしました。
【朝会/朝渋】ビジネスで成功し続ける考え方は???「どうすれば、売れるのか?—【世界一かんたんな「売れるコンセプト」の見つけ方】
HARES COLLGEについて

「HARES COLLEGE」は株式会社HARES(ヘアーズ)CEO/複業研究家の西村創一朗が主宰する「複業家のためのオンラインサロン」です。
「副業解禁」がメディアで話題になる中、副業・複業に興味関心を持っている人は増えてきました。会社が認めてくれるならば、8割の人が副業をやってみたい、という調査もあります。
一方で「副業に興味はあるけれど、どうやって始めたら良いかわからない…」
「本業が忙しすぎて、なかなか副業に割く時間がない」
「周りに副業をやっている人がおらず、相談できる人がいない」
といった悩みを抱えている人にも多くお会いしてきました。
そうした方の悩みに応えるべく、複業研究家の西村が立ち上げたのが複業家のためのオンラインサロン「HARES COLLEGE」です。
最所さんツイッターとnote
突然ですが、6月から会社員から卒業することになりました。
一緒に面白いことやろうよ!というお声がけ大歓迎です!
>【ご報告】6月から、新しい挑戦をはじめます。https://t.co/vR0zFrHOin— 最所 あさみ(asami saisho) (@qzqrnln) 2017年5月18日