どうも、たっけ(@takeee814)です。
朝に、SUSONOのイベントで朝7時から座禅を行ってきました。
座禅は、まだ未熟な僕には辛かった笑 誰かの唸り声、お腹の音、咳払いがたいそう気になった。整うためには、座禅よりサウナだなあと思った朝。一緒に行ったみんなも結構辛そうだった。笑 #susonolife pic.twitter.com/Qrrbi1MIBd
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2018年5月15日
座禅の内容
座禅というものを今まで経験したことがあるだろうか?7時から始まる座禅に、6時35分と早めに着いてしまった僕は、どんな人たちが座禅をしにくるんだろうか?ということに焦点を当てながら、明石さん、おさないさん、もりぞーさん、高橋さんを待っていました。せいぜい10人くらいしかこないだろうと思っていたのですが….それがびっくら玉手箱….40人近くはいたのではないでしょうか。海外の人も多くいました。
そして、25分×2の瞑想セット。これがめちゃくちゃ辛いんですよ…しゃべれないし、足を座禅の体型でい続けないといけないので…そして僕の場合はもっと辛いことがありました。
うんちと座禅
座禅の最中は当然のことながら、何もできません….背筋を伸ばし、目を瞑る、そういう体制がずっと続きます。座る順番としては、左から順に、明石さん、おさないさん、たっけ、高橋さん、もりぞーくん、でした。僕が真ん中にいたので、右往左往見渡せるわけです。その時点で、集中力は欠いてますよね…笑 左側の小山内さんも結構フラフラしてたの面白かった…笑
デモネ、オレノバアイハ
周りの雑念だけじゃなかったんですよ、戦うべき相手は。うんちですね、はい。もう途中から、お腹の調子がやばすぎて….もうどうしようもなかったです。左足もしびれを切らしてしまって、うんちに行きたくてもいけない状況になってしまっていて…後半の25分は戦ってしまいました。こんなにもお腹が痛くて、辛い時間だったんです…パン屋さんに駆け込んで、すぐに用を足しましたよ。
最後に
座禅というものに対しては、今は「辛い」という認識を持ってしまいましたが、また時を改めてチャレンジしていきたいと思います。
その後に行った「ザ シティー ベカリー」での朝飯は最高でしたよ。
座禅は、小鳥のさえずりと誰かのお腹が「ぐぅう」となる音の他は静寂に包まれていました。広尾は朝もちゃんと東京として機能していて偉いなぁと思った。出勤します #susonolife pic.twitter.com/qhDvZFJo9Y
— あかしゆか (@akyska) 2018年5月15日