どうも、たっけ(@takeee814)です。
Showroomの前田裕二さんのツイートが目に入ったので、考えてみました。みなさんは、自らの疑問を放ったらかしにしていませんか?
僕達は、小さい頃、「問い」を立てる天才だった。なぜ空が青く、夕焼けは赤いのか。なぜ人は生まれて、死んでしまうのか。あらゆる事に「?」を向けてた。でも、いつからか、問いに対して、1つの「答え」を出す事ばかりするようになった。それじゃダメだ。答えじゃない。これからは、問いを作るんだ。
— 前田 裕二 / Yuji Maeda (@UGMD) 2018年2月6日
自ら体感して学ぶ
世の中には情報があふれかえっていて、人間関係も複雑です。だからこそ、何が正しいのか?わからなくなる状況も多い。
そういう時代だからこそ、すぐに答えを求めるのではなく、自ら探し求めていくことがとても重要なのだと痛感しています。
たとえば、僕も一つの問いを持っています。
「ブログを90歳まで毎日書くとどんな人生になるか?」
この問いの答えを知りたいけど、今すぐ知れない。でも絶対に知りたいんです。
参考:今からブログを始める人は「文章の型と継続ペース」を決めよう
自分だけの答えを求めて
答えはひとつじゃないです。正解は自分が見た景色でしかありえないと思います。
だからこそ、自分を信じてもっと疑っていかないといけない。
自分のことをもっと信じてみてください。
他の人にすぐに頼るんじゃなくて、自分の能力を信じたほうが絶対に人生は楽しくなります。
参考:1つのもの(ブログだけ)に愛を注ぐことが正しいことなのか?
最後に1つ。
僕が、何かを始めるときに大事にしている軸があります。ツイートしているので、見ていってくださいませ。
何かを始めるときに、「多角的、長期的、根本的」にうまくいきそうか?を考えることが大切だと思っています。その言葉を「多長根」と略するのはいいなと。目の前の小さな目標だけ考えていたら、あとで後悔する、踏ん張れなくなることが多いと思っている。
ブログ初期なんてそんな感じだったなと反省。— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2018年2月6日
まずは「今日はどんな1日にしようか?」という問いから始めてみてください。
人生は問いを立てて検証するの繰り返しなのですから。
合わせて、人生の勝算読んでみて欲しいです。
幻冬舎 (2017-06-30)
売り上げランキング: 520