
どうも、たっけ(@takeee814)です。
先日ツイッターで発言した内容に反響がありました。
生きるか死ぬかでやっていくしかない。酔っ払いに人生論ふりかけられるの辛い。人生論を語ってくる人はだいたい今の人生に満足してない奴。
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) February 24, 2017
突然ですが、こんな光景を目にしたことはありませんか?
酔っ払った先輩上司に部下とみられる人がめちゃくちゃ嫌な顔して話を聞いている光景。
こういう時はだいたい押し付けがましい話をしている。
人は自分の心の中や環境に余裕がなければ、他者を押さえつけることで自分の欲求を満たす特性がある。
見知らぬ人に人生論を語られる
それと同じように僕もほぼ初対面の人に人生論を語られました。
正直言って、苦痛。
人生どう生きたいかを学ぶなら、稲盛和夫の『生き方』なんか最高。
最高に素敵な人生を送っている人の書籍や講演はお金払ってでも知りたいけれど、
一般ピーポーの普通の人の人生論を押し付けられてもこちとら本当に苦痛なだけなので辞めてほしい。
お金を払うからやめてって感じ。笑
若いからって舐めたらあかん
それでいて、反論したら、「若いから、わかってないっていうだけ。」
こっちもね、全力で人生生きてるねん。
器用には、生きれてないかもしれんけど、全力で生きるようにしてます。
頼むから、いきなり人生論を語り出すのは辞めてほしい。
語り出すにしても仲良くなってからでお願いします。自分のストレス発散のために人に押し付けんとって。
昨日の記事も合わせて読んでみて
コメントを残す