どうも、たっけ(@takeee814)です。
TOEICの点数を上げるために、日々学習をしています。
実際に「転職や就職」の際にどれだけ企業がTOEICのスコアを意識しているかを紹介。
スコア | 企業名(昇格・昇任) |
---|---|
920以上 | 韓国サムスン(中核人材A級・課長) |
900以上 | 韓国サムスン 松下電器(国際広報担当) |
860以上 | 野村ホールディングス(グローバル型社員) 富士通(海外出張) 三菱商事(社内留学) |
830以上 | 京葉銀行(人事評価に反映) |
800以上 | 韓国LG 韓国ヒュンダイ 住友不動産 野村不動産 韓国サムスン(既存社員) 日立製作所(経営幹部) 三井住友銀行(総合職全員の努力目標) KDDI(事務・技術職の配属、異動) 日本マクドナルド |
750以上 | 丸紅(入社5年目社員) 三井物産(入社3年目社員) 三菱商事(課長クラス) 楽天(上級管理職・部長級) |
730以上 | ソフトバンク 武田薬品工業 日本IBM(次長) 住友商事(管理職) 住友商事 双日 丸紅 三井物産 三菱商事 NTTコミュニケーションズ(新人の1年間派遣権利) |
700以上 | NTT東日本 ファーストリテイリング 三菱電機 ヤマト運輸 ブリヂストン 東京電力 三菱自動車(事務職) 伊藤忠商事(入社4年目社員) シャープ(課長職) ファーストリテイリング(本部管理職) キリン(事務・技術職の配属、異動) 楽天(課長級) 伊藤忠商事 資生堂 シャープ みずほ証券 |
出典:外資就活.com
外資系の企業に入社したかったら、860点以上あれば十分なのではないか?と考えています。個人的には、NETFLIXとかどうなっているのか?気になります。
TOEICのスコアについて


ビジネスの現場にもいるのですが、スピーキングができることが最も大切なのは身にしみます。


このようなものを記載していくれているサイトが、「上場企業における英語活用実態調査」報告書だ。

1年間で、TOEICの受験者数は270万人。この数字は、同じ受験者数をかぶらせているかどうかは不確かだ。日本人の37人に1人がTOEICを受験している。そもそもTOEICを受ける人は英語に少したりとも関心がある人だとは思う。それでいて、平均点が565点。
まずは、800点を目指そう
TOEIC800点は大学入試において、例えば、大学受験の最高峰である東京大学の文系学部・院生の平均スコアがTOEIC800点。これは、大学受験でちゃんと英語を勉強した人であれば、残り300時間ほど英語をちゃんと勉強すればいける数字ではないかと思っています。特に、いま僕が使っているスタディサプリEnglish。これを3ヶ月真剣にやれば、絶対に800はいける。人間できないことは絶対にない。ただ僕は満点を今目指してTOEIC頑張っている。みんなも一緒に頑張ろう。
9月30日
スタディサプリEnglish35日目
勉強時間 130分
合計勉強時間 60時間51分
勉強した単語数 200
単語
ngredient
原料、材料
norrow down
~を絞り込む
cost-effective
費用対効果がいい
adverse
不利な
carpool
相乗りする pic.twitter.com/RjS5fHF51D— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2018年9月30日
最後に
スタディサプリEnglishには3種類の学習プランがあります
料金
- スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン(3ヶ月プラン/月々税抜き4834円/サービスは12ヶ月利用可)
- スタディサプリENGLISH(日常英会話コース)(月々/税抜き980円)
- スタディサプリENGLISH(TOEIC対策コース)/12ヶ月(税抜きで1983円/1ヶ月)
がんばるぞー!!