どうも、たっけ(@takeee814)です。
AKBの「前しか向かねえ」が頭の中で無限ループで再生されている、毎日です。
「私は〇〇だからできない」とできない理由を並べてくる人がいるのだけれど、できない理由には一ミリも価値なんてないはずだから、細かい行動の連続を繰り返していくだけやと思うねん。
できない理由をロジカルに説明するのはアホでしょ。「できない理由を100個探すよりできる理由1個を」
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2017年7月4日
コンサルタントとがよく使うQCDモデルにもスピードの重要性
Quality(品質)・・・成果物やサービスの品質
Cost(コスト)・・・成果物やサービスを提供するためのコスト
Delivery(納期)・・・成果物やサービスを提供するための納期
もう毎日毎日、いろんなチャンスがあってそれを臆することなく飛び込み続けるのがマジで大切なんは最近わかってきた。
今仕事ができて活躍している人は、高速で仕事をとって高速でアウトプットしている人が多いんだなあと。
クオリティーはもちろん大切だけれども、それよりもなによりもスピード感は大事なんだと改めて感じています。
もうクオリティーなんてさほど気にせずに、ガンガンいくのがマジで大切。
スピード感は人生にいらぬ変なプライドを消し去る
僕がいつも発信の仕方、考え方を学ばせてもらっている鳥井さんが素晴らしいツイートと記事を書かれているので、ぜひ見てもらいたいのです…
なぜ人はわかっていても行動できないのか?それは、バカがバレるのが怖いから。でも人間なんてみんなバカなんだから、なる早で自分のバカさ加減なんて世の中にバレてしまったほうがいい。そのほうがよっぽど自由に生きられる。
— 鳥井 弘文 (@hirofumi21) 2017年7月3日
じゃあどうすれば自然とバカがバレるようになるのか?それはね、毎日書くことだよ。自分からバカですって宣言するのはなかなか難しい。でも毎日書いていれば、自分がバカだということが自然な形でバレていく。プライドが高くて一歩踏み出すのが怖い人ほど、毎日書いた方がいいと思うのはそのためです。
— 鳥井 弘文 (@hirofumi21) 2017年7月3日
修行のようだw 書けば書くほど凡夫であることを自覚する。これはほんとうにその通り。ぼくは8年くらい毎日ブログ書いてますから、もはや自分がバカであることに何の疑いの余地もない。そりゃそうだ。人間みんなバカですから。
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年7月3日
ブログ更新!:なぜ人はわかっていても行動できないのか? https://t.co/wSe6v3mWly
— 鳥井 弘文 (@hirofumi21) 2017年7月4日
“ヘタクソな文章でも、たまにスベることがあっても、更新することが大事なんだと思う。質はいつも量の後についてくるから。”:ブログを更新するということ。 | 高木新平 | note https://t.co/FXfnVSOoGd
— 鳥井 弘文 (@hirofumi21) 2017年7月2日
スピード感は成果につながる。
マジで俺は俺を信じて、思い立ったら吉日。アホでもなんでも思ってくれたらいいけれど、自分の夢に手足を生やしながら爆速で生きていければとおもいます。
何か迷っている人などがいれば、自分の人生に意味あるのかも?と思ったら「とりあえずやってみたらいいんではないか?」と思います。
キングレコード (2014-02-26)
売り上げランキング: 53,602