どうも、たっけ(@takeee814)です。
昨日以下のようなツイートをしました。
「今だ」と思った時に行動しなかった後悔が一番悔やむやろうな。お金とかの損じゃなくて自分を信じきれずに踏み出せなかった感じ。こういうのが一番ひきずる。やりたいと思ったらすぐやる。これはマジで鉄則やと思う。その時が一番ワクワクするし、これからの時代っぽいと思うんよなあ。
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2018年1月10日
これ。大学受験の時にチキって国立とかに挑戦しなかったの今になってめっちゃ後悔してる。同じ轍を踏まないためにも直感信じて休学する。 https://t.co/wH4YxzEBjS
— たけし@早稲田休学します (@takeshiwaseda) 2018年1月10日
4年ほど前でしょうか、林修先生が「いつやるの?今でしょ」がとても流行っていたのは。
その当時から良い言葉だなーと思っていたのですが、時間を経ることにまさにそれだと納得感が増してきました。
というのも、僕たちは今まさに時代の分岐点を生きていると思います。あとから考えると、今が変化の時代だったのだと感じるかもしれませんが、それでは時すでに遅し。
歴史というのは振り返ることしかできません。自らが歴史を作りたいという野心を持つものにとっては、歴史は勉強材料でしかありません。
歴史をつくってきた偉人たちは、「あの時ああすればよかった」と考える人はほとんどいないように感じます。「いつやるの?今でしょ」という精神で何十年間も走り続けてきた人でしょう。
まさに、インターネットを使ってもう1人の自分(自分をハードフォーク)させることができる世の中。さらにいうと、失敗したとしてもリライトできる世の中。こんな時代の失敗というのはかすり傷でもなんでもありません。
最大の失敗は、「やりたいと感じた時にやらなかったこと」であるのではないか?と考えるのです。
みなさんも何かやりたいと思ったらすぐにでも自分ができる範囲で始めてみてはいかがでしょうか?
「一駅先の美味しいお店でランチ食べたい」と思ったら電車で行ってみましょう。
小さな自分との約束を守り続けることが、これからの時代最も重要なスキルなのではないかと感じております。
持つべきスキルは「単純、素直、即実行」
大事>「本を読む量、成功者を認める、成功者を真似する、人の良いところを探す」
たっけさん @takeee814 の投稿見ると「俺もがんばろう」って思えるから、フォローするのをオススメしますhttps://t.co/2zi5Cj4lEa
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年1月11日
合わせて昨日の記事も読んでいただけると嬉しいです。スズキさん褒めてくださっていて嬉しい…ありがとうございます。もっともっと熱量持って俺も頑張らないとなあと強く思っています。時代とちゃんと向き合って、何事も恐れずどんどん前に出ていきます。