どうも、たっけ(@takeee814)です。
インターネットを眺めていて、「主張が強すぎへんか?」と思う人いるんですよね。
なんで、そこまで強く主張ができるのが自分ではわかりませんでした。
鬼の同感!人の主張を自分が考えたかのように強く言っているだけの人が多すぎる! https://t.co/6AtopHNzsi
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2017年10月19日
まさにこの方のツイートに全て集約されています。
コピーアンドペーストの意見では、人は動かない
意見を伝えられる側だと、わかるのですが愛が足りない主張になるのですよ。
というのも、意見を伝えるときに大切なのは「相手がどうポジティブに動いてもらえるか?」を考えるマーケティング力。なのです。
しかし、コピペ意見だとただの押し付けになるんですよね。そんな意見じゃ誰も動かないし、発信している人の評価も決して上がらないでしょう。
そして何より面白くないんですよねマジで。
自分の目で見たものを伝えよう
最近話していても、「ホリエモンが〇〇だから、西野さんが〇〇だから」というロジックで意見を言ってくる人が多いのですが、それっておかしくないですか?
ホリエモンや西野さんは、自分の物差しで社会を見て体感して伝えています。
でもそれ以外の人って、彼らではないんだから何で主張を強くするのかが自分には理解できないし、よくないと思っています。
本当に自分の頭で考えて伝える力がなくなると、AIに代替されてもおかしくない世の中です。
誰かの意見を強く伝えるだけだと、AIでもできます。
自分の目で見たもの以外信じないという姿勢で、社会を見つめ、あなた自身の意見を発信してみてはどうですか?
人はあなたの意見を求めているのですから。
この記事読んで、わたしかも?と思った人は、日本代表の内田篤人さんの本でも読んでみてください。