最近、自分の中で、大きな変化が生まれました。それは、ガンガン自分の意見を発信しようというスタンスになったことです。つまり、「自分が好きなこと、感じたこと」を発信できるようになったということです。 この文章では、「正義=自分が正しいと想うこと」と定義させてください。それでは、正義を貫く以前の自分についてから書いて生きます。
正義を貫ぬく以前の自分
1ヶ月ほど前まで、「自らの想いを伝えることで人を悲しませるのではないか?」と感じていました。しかし、これは大きな間違いでした。僕はミクロ経済学を学び、その考えを基に生きようとしています。ミクロ経済学の考え方は、”1人1人好きなものは違い、それらを追い求めることがより良い社会を築き上げることができるのではないか“というものです。つまり”選好は人の数だけあり、消費者は自己の効用を最大にする行動をとるということ”です。
至った結論を伝えます。まずは自分の満足度が高い行動をとり、良い人生にしなければということです。それまでは、人のことを考えて発言してなかったです。増してや、自撮りをあげるなんてしなかったです。笑 例えば、こんな感じでの自撮り。
トレーニング終了。いい汗かいた。この後、湯けむり行ってからのラグビー観戦。 pic.twitter.com/sB8HDvUeTD
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) October 27, 2019
今までだったら、絶対に自撮りを上げることはできなかった。でも、社会をより良くするためには自分が、そして1人1人の人間が、最大限満足して生きることが大切だと知ったから、もうその方向で振り切ろうと、僕は思ったのです。自分が生きやすいようにすることが一番大切だと思います。
自分の正義を貫く思考法のフレームワーク(コミュニケーション/SNS編)
自分の正義を貫く思考法のフレームワーク。以下に当てまっていたら良い正義の貫き方だと思います。確認してみてください。
1.自分が正しいと思ったことは、人にアドバイスを求めずにやり始める
2.人を強く悲しませる正義ではないか
3.人のコンテンツをパクって自らの正義かのように扱っていないか
つまり、自分が正しいと思ったことをやるのは大切なのですが、人を悲しませる発言やパクリによって発言を正義化させてはいかないということです。
さらに、僕は持続可能性を付け加えたいです。一時の正義には全く興味がないです。その正義が人生を背負うほど大切な正義であるべきでしょう。そのような人に非常に惹かれます。さらに、自分もそうありたいと強く思います。
最後に
これからの時代は自分の好き勝手に生きて「コミュニティの中心人物」になるべきだと思う。「まだ自分ごときが…」なんて言うてたらあかん。コミュニティの規模の大小は関係ないです。さまざまなコミュニティが分散化して繋がり合うのだから。そうなることで素晴らしい社会が生まれるのです。
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) October 28, 2019
自分が好きなように、でも迷惑をかけないように生きましょう。今日も最後まで読んでくれて有難うございます。