スタートアップ業界で英語の必要性を再認識されています。特に、ブロックチェーン業界であれば海外の人とのやりとりは必須。僕がこの記事で「英語できないとヤバイ」とマウンティングしたいわけではなく、英語はできた方がいいと心の底から思うので、おすすめさせてください。
僕も、今年1年しっかりと英語を勉強し続けて来て、ようやく「仕事でも役に立つ英語力」を身に付けられました。
以下のように、コンスタントに海外起業家へ取材しております。
分散型取引所「Bancor(バンコール)」共同創設者 Galia Benartzi 氏に 突撃取材!|突撃ラジオインタビュー|竹田匡宏 https://t.co/yE8jkCUIBY #あたらしい経済
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2018年10月17日
ここ半年、本気で英語を勉強すれば、仕事で通用する英語力が確実に身につきます。是非とも、皆さんも参考にして見てください。
1日のうちどの時間を活用し英語を勉強するべきか?
ズバリ、答えは移動中です。移動中に活用できるアプリじゃなければなかなか厳しいと思います。移動中に活用できるのは「スタディサプリとNetflix」でしょう。スタートアップで働く人たちは、忙しいから時間がないという理由プラスに多動的な人が多いです。だから、1つのことにずっと注意して物事を続けられないケースが多い。だから、移動中という決まりきった時間を確保してやり切るということが非常に重要。電車の中だけの勉強で大丈夫なのか?と思われるかもしれませんが、大丈夫です。続けて見てください。
1,スタディサプリを勧める理由
スタディサプリは、スマホで学習を完結できるからです。ここまでスマホネイティブの英語学習アプリはないと思っています。動画のクオリティが圧倒的に高いです。僕はスタディサプリEnglishを活用して、みっちりと仕事に役に立つ学習としてTOEIC対策の勉強を行いました。僕はこのスタディサプリの勉強記録をSNSで残し続けたことが功を奏して、友達が「英語勉強しようと思っているのだけれど、そこからそのサービスいいの?」と聞いてくれて紹介しまいした。紹介して、1ヶ月ほど経った後に友達たちは「たっけのおかげで英語の勉強習慣ついたわ、ありがとう」と伝えてくれました。それだけ、英語学習を習慣化するために非常に有用なサービスなのです。
2,Netflixを勧める理由
間違いなく、英語を楽しく学べるサービスNo1です。英語学習も勉強だと思ったらダメです。楽しまなくっちゃ続けられません。幸いにも僕は、ドラマや映画コンテンツが大好きなのでNetflixがぶち刺さりました。特にスタートアップ業界におすすめのコンテンツがありますので、それを英語学習のファーストタッチにしてもらえると嬉しいですね。僕がスタートアップ界隈の人に是非とも見て欲しいコンテンツを3つ紹介します。
最後に
英語学習を始める前に、読んで欲しい本があるので紹介します。
大修館書店
売り上げランキング: 100,597
英語を学習する際には、確実に英語を英語と思わないようになるためが大切です。おっと….どういうことを言っているのか?という人は是非とも紹介した本を読んで見てください。
今回紹介させてもらったアプリを改めて2つ紹介しておきます。
スタディサプリ
Netlix
1,Black Mirror
2,世界のバズる情報局