どうも、たっけ(@takeee814)です。
つくづく自分の課題としてあったのが、共感力….最近特に足りないと感じていました。そんな時は、人から学ぶに越したことない。
ということで….
参加するー!共感力が弱いので、勉強します!
【author’s TALK #14】小さな幸せを紡ぐことば(トークゲスト:夏生さえりさん) https://t.co/e5NiEB5f0y @PeatixJPさんから— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2018年2月26日
なぜ共感力が足りないと感じているのか
なまっちゃとさえりさんのイベントの感想をVoicyで! #しあわせことば
さえりさんのイベントの感想。キーワードは共感力。 – 竹田匡宏#Voicyhttps://t.co/aNAUVWoBXk
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2018年2月26日
(サクッとこの記事内容を理解したい人は、Voicy聞いてください)
日常生活で会話しているときに、自分の答えが頭の中にあると、それが絶対だと信じ込んでしまっている節があるのです。
それは、相手の背景などを気にせずとも「自分が正しい」と思い込んでしまう。それでは、誰かと何かを作り上げていくなんて全くできませんよね。
さらに、喧嘩なんてすることも多くて。これは本当にダメだなあ….とテコ入れの時期だと思いました。
徹底的なリサーチで共感力は身につく
ツイートするときは、まずみんな何をしているのかをリサーチ。
「雨 出たくない」「彼氏 会えない」とかを時期に合わせて検索して、そのツイートしているアカウントを見てネタ探しをしている。
— なまっちゃ@理系女子大生ブロガー (@namatcha_) 2018年2月26日
なかなかここまでツイッターをハックできている人っていないだろうな….すごいわ…
共感力が足りないな…と最近感じているのですが…解決策が見えた。
さえりさんが「Yahoo知恵袋、発言小町」などを見ていると。様々な人の悩みや日常を常日頃から考えて、想像することがめちゃくちゃ大事だ。
僕は常に、自分の日常の範囲の中でしか想像していなかった…自分と違う人間はたくさんいる— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2018年2月26日
そして人の日常の悩みがたくさん溜まっているWebサイトを読むのが日課だと。僕は、人の悩みをどう解決するか?ばかり考えて、寄り添うということは全くしなかった。だから、悩みを読むことはせずに解決することばかりしていた。
これでは、人の気持ちに寄り添う姿勢が生まれるわけはないやんな。
だからこそ、日常生活での人の悩みをしっかりと知るべく、ちゃんとこのような情報にも向き合っていかねばと思います。
解決策を妄想好きなのもいいことだけど、実際にインターネット上で落ちている人々の日常の悩みを把握することはもっと重要なのかもしれないな。
じゃないと、自分の話なんて到底聞いてくれやしないもんな。
最後に
さえりさんがめちゃくちゃお美しいことを速報いたします。
内容はこちら↓より!#しあわせことば pic.twitter.com/l3g1UQAPRs
— takumi YANO/矢野 拓実 (@takumiYANO_) 2018年2月26日
とても緩やかな雰囲気のイベントだったけれど、自分には学びがとてもあって参加してよかったです。
さえりさんの著書は結構買って読んでいるという隠れさえりさんファンかもしれません。笑 ぜひとも、著書読んでみてくださいな。一番のお勧めをこちらで紹介しておきます。
ディスカヴァー・トゥエンティワン (2017-04-20)
売り上げランキング: 121,053